Google、レシピ検索機能をスタート

2010/06/17 04:51


レシピ検索機能検索エンジンのGoogleは2010年6月16日に公式ブログ「Google Japan Blog」において、「レシピ検索機能」をスタートさせたと発表した。任意のキーワードに対して左側のサイドメニューに「レシピ」の項目が加わり、これを選ぶことでレシピを選べるようになる(【発表リリース】)。



↑ 「から揚げ」で検索し、左メニューで「レシピ」を選ぶ。メニューによっても異なるが、調理時間・カロリー・調理ステップ数などが表示される。
↑ 「から揚げ」で検索し、左メニューで「レシピ」を選ぶ。メニューによっても異なるが、調理時間・カロリー・調理ステップ数などが表示される。

↑ 材料、さらには調理機器やその他のキーワードでも検索可能。「大根」「電子レンジ」「簡単」で検索するとこんな感じになる。多くのレシピでサムネイルがでるのも嬉しい話。
↑ 材料、さらには調理機器やその他のキーワードでも検索可能。「大根」「電子レンジ」「簡単」で検索するとこんな感じになる。多くのレシピでサムネイルがでるのも嬉しい話。

キーワードを工夫してレシピ検索を行う方法については以前【検索サイトを使いこなすワザ五か条】で紹介した。今回実装された機能は情報元となるレシピサイトを厳選(ヤフーレシピ、クックパッド、キッコーマンの「ホームクッキング」、NHKの「みんなの今日の料理」、味の素の「レシピ大百科」、gooの「グルメ&料理」)し、精度を上げたもの。

また、レシピ検索の左サイドメニューを選択すると、その下に「調理時間指定」「カロリー指定」「ソース(情報元)」が選択できるようになっており、料理名や材料を選んでレシピを表示したあと、自分の条件にあったもののみを抽出することもできる。例えば「から揚げは食べたいけどあまり調理する時間がない。そしてできればカロリーはあまり高くない方がいいな」という場合、「調理時間……15-30分」「カロリー……100-300kcal」で選び直すと、

↑ 「から揚げ」「調理時間……15-30分」「カロリー……100-300kcal」で選択
↑ 「から揚げ」「調理時間……15-30分」「カロリー……100-300kcal」で選択

……という結果を得ることができる。

今回のレシピ検索機能の実装は利用者側から見れば、非常にありがたく便利なお話。一方でソース元として選ばれた6レシピサイト以外には、集客の上で色々と頭の痛いお話となる。各レシピサイトの動向にどのような変化がもたらされるのか、色々と気になるところだ。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー