年末のハッピーセットはポケモン尽くし、ミニゲームで色々遊べるヨ
2013/12/06 13:40


↑ ハッピーセットのおもちゃ一例と、ハッピーセットボックス
「ハッピーセット」は海外では「ハッピーミール(Happy Meal)」と呼ばれている、マクドナルドのセットメニュー。ハンバーガーやエッグマフィン、チキンマックナゲットなどのメインメニュー、コーンなどのサイドメニュー、そして各種飲食品の組み合わせに加え、マクドナルド作のオリジナルおもちゃがセットになった子供向け商品(もちろん大人も購入可能)。年間販売個数は1億個を超え、同社の定番・看板セットの一つである。またおもちゃはその時々における話題の映画・アニメ・ゲームなどをテーマとする場合が多く、話題性に富んだラインアップを楽しめる。
今回登場するのは、ゲームソフトやアニメなどで子供達に人気の「ポケモン」を題材にしたもの。折しもこの10月にはゲームソフト『ポケットモンスター X/Y』がニンテンドー3DS用に発売され、テレビアニメ『ポケットモンスター XY』もほぼ同時期にスタート。「ポケモン」は話題性に富んだ、タイムリーなテーマとなっている。
ハッピーセット向けの「ポケモン」のおもちゃは、重ねて回すことができる3種類のコマや、2人で遊べるテーブルホッケー(テーブルは別途準備が必要)、 4つの穴のどこかにパーツを差し込むと「イーブイ」が飛び出すおもちゃ(某「黒ひげ」ライクなゲーム)など、懐かしいスタイルのゲームを「ポケモン」のキャラクタで装飾したものとなっている。題材として使われているのはお馴染みの「ピカチュウ」や「イーブイ」に加え、アニメ『ポケットモンスター XY』に登場する新ポケモン「ハリマロン」「フォッコ」「ケロマツ」、そして伝説のポケモン「ゼルネアス」「イベルタル」。アニメを観ている子供達にも親近感あふれる体裁。

↑ 12月13日から展開開始。左から「たびだちのポケモン 3連スピナー」「ゼルネアス&イベルタル テーブルホッケー」「イーブイみつけた!」

↑ 12月20日から展開開始。左から「ピカチュウのロケット団をやっつけろ!」「タイプでじゃんけんバトル」「ポケモン バランスブロック」
今回のハッピーセットは特別仕様として、専用の「ハッピーセットボックス」に詰めて提供される。この箱は散りばめられた星と、リボンがけをしたようなデザインが施されている(取っ手部分は「マクドナルド」の英語表記の頭文字「M」を模している)。なおこの箱は数量限定のため、無くなり次第別デザインに代わる。またドリンクやホットケーキは箱内での転倒などのリスクを考慮し同梱されずに別途渡される。
今回のハッピーセットでも好例の週末限定プレゼントが実施される。12月14日(午前5時から)・15日には、ハッピーセット1セット購入毎に、全36ページの「ポケットモンスター X・Y ポケモンずかんブック - Xmas & new Year -」が1点プレゼントされる。「X・Y」の舞台となるカロス地方のポケモン達400匹以上を収録した図鑑で、こちらも先着順で無くなり次第配布は終了。

↑ ポケットモンスター X・Y ポケモンずかんブック - Xmas & new Year -
任天堂系のゲームを題材としたハッピーセットとしては、現在「スーパーマリオ」をテーマにしたものが展開中(【ハッピーセット史上初・人気のマリオ登場、名シーンがギミック付きでよみがえる】)。マリオに続きポケモンと、ゲーム好きな子供が居る世帯では、12月はマクドナルド尽くしな食事が続きそうだ。
■関連記事:
【特殊能力付きが6種類・ハッピーセット最新作は「ポケモントレッタ」が登場】
【ガリガリ君も「メガシンカ」! ガリガリ君×ポケモンX/Yのコラボ版発売】
【話題のポケモンアニメ最新作のチョコやキャンディ、ロッテから発売】
【モンスターボールがけん玉に・デニーズなどで「ポケモン けんだま」付きメニュー「ポケモン わくわくセット」販売開始】
【2週目もぶっとびセールスで累計200万本突破なトップの『ポケモン』…ゲームソフトランキング更新】
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokemon
(C)2013 Pokemon. (C)1995-2013 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
スポンサードリンク