DeNAが米iPhoneソーシャルゲーム大手ngmocoを完全子会社化

2010/10/13 06:35


DeNAとngmoco「モバゲータウン」などを運営する【ディー・エヌ・エー(DeNA)(2432)】は2010年10月12日、アメリカのiPhone/iPadソーシャルゲーム開発会社ngmocoを100%子会社化すると発表した。世界に向けた展開とスマートフォン上での足固めをさらにしっかりとするための動きで、買収総額は業績連動型対価も含めて最大4.03億ドルとなる。ディー・エヌ・エー側はこれを現金以外に自社の普通株式・新株予約権で支払うとしている(【発表リリース】)。



↑ ngmocoの現在の画面。左上にDeNAとngmoco双方のロゴマークが見える
↑ ngmocoの現在の画面。左上にDeNAとngmoco双方のロゴマークが見える

買収対象となるngmocoは2008年6月にiPhone・iPod touch向けのゲームアプリを提供する会社として設立されたベンチャー企業で、スマートフォン向けソーシャルゲームの開発力・運営力では業界でもトップクラス。実際に2010年9月末までに「We Rule」「GodFinger」など17タイトルがApp Storeのゲームアプリランキングトップ10入りを果たし、アプリの累計ダウンロード数も5000万以上となっている。さらに年内にはAndroid搭載スマートフォン向けのゲームアプリも提供する予定。さらにゲームだけでなくコミュニティ用のプラットフォームの開発にも長けており、昨年6月から提供された「plus+Network」は登録ユーザー数1200万人以上を数えている。

今回の買収劇についてDeNA側では「スマートフォン市場が急速に拡大することが想定される状況において、今回のngmocoの買収は、DeNAの成長戦略を格段に推進させると考えている。今回の買収後、スマートフォン市場においてはngmocoをプラットフォーム戦略の中核に据え、ソーシャルゲームのラインナップの充実に向けては、Gameview Studios, LLC、Astro Ape Studios, LLCなど子会社・出資企業等との連携も強め、早急に世界市場におけるトップ企業としての位置づけを確立していく」とし、ワールドワイドな展開に向けた加速を付けるための施策としている。

今件は【「DeNA、4億ドル超でiPhone/iPadソーシャルゲームのngmocoを買収か?」TechCrunch報じる・DeNA自身は「うち発の情報じゃないよ」】でもお伝えしたように、数日前に技術系ニュースサイトでリークされたもので、当時はDeNAは「自社発の情報では無い」とだけ否定をしていた。大きめな「買物」であるだけに情報の確証度については諸説が交わされたが、戦略そのものはまったく正しいものであり、むしろ「いつ正式発表されるのか」というレベルでの認識が主流だった。

リリース中の「DeNAは、plus+ Networkをモバゲータウンに並ぶ大きな収益の柱に育成していく予定」という言及にもあるように、今後しばらくは体制の再構築に労力を必要とするものの、DeNAは大きな成長要素を手に入れたことになる。この要素がDeNAに浸透し力を発揮するようになれば、同社の世界規模での戦略は二歩も三歩も前進することが期待できる。

同社はもちろんだが同業他社の動きもあわせ、今後日本国内においても、ソーシャルゲーム市場と関連会社の動向に注目したいところだ。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー