「Wiiの間」でショッピングコーナー「Wiiの間ショッピング」、千趣会と共同運営で開始

2010/10/30 06:32


Wiiの間[任天堂(7974)]は2010年10月29日、据え置き型ゲーム機Wii上で展開されている動画配信サービス「Wiiの間」において、任天堂の子会社Wiiの間株式会社と【千趣会(8165)】が共同で、ネット通販コーナー「Wiiの間ショッピング」を同年11月1日から開始すると発表した(【発表リリース】)。



↑ Wiiの間。「Wiiの間ショッピング」の画像はまだ無い
↑ Wiiの間。「Wiiの間ショッピング」の画像はまだ無い

「Wiiの間」とは任天堂と電通が共同で運営している、Wii向けの動画配信サービス及びそのサービスを利用するためのWiiチャンネル。インターネットに接続しているWiiを持つ人は、「Wiiショッピングチャンネル」内の「Wiiチャンネル」からダウンロードすることで利用ができる。自分の家に色々な番組制作者や関係者が現れ、お勧めの情報や動画(多くはオリジナルコンテンツ)を教えてくれる。また、DSi 用「どこでもWiiの間」があれば、気に行った番組をDSiに落とし込んで、持ち歩いて閲覧することもできる。

Wiiが元々インターネットへのブラウジング機能を兼ね備えていることから、広告主のサイトへのリンクが設定できたり、動画視聴後の投票機能もある。これらの点から、ある意味「インタラクティブなテレビ」の先駆けともいえる仕様を備えており、注目すべき点は多い。

「Wiiの間ショッピング」はWiiの間オリジナル商品に加え、モール形式で参加する出店企業の商品で構成され、運営はWiiの間株式会社が株式会社千趣会と共同で実施。スタート時の出店企業は「株式会社千趣会」「株式会社千趣会イイハナ」「シヤチハタ株式会社」の3社だが、「三越伊勢丹ホールディングス」をはじめ複数企業の出店が予定されている。

「Wiiの間ショッピング」の特長は次の通り。

(1)Wiiリモコンを使った簡単操作で、テレビモニターを通して24時間いつでもショッピングが楽しめる
(2)Wiiの間ショッピングでしか買えないオリジナル商品に加え、「食品」「日用品」「ファッション」「家具」など常時10000点以上の品揃えがある
(3)おすすめ商品はユニークな商品紹介映像を見ながらショッピングが楽しめる
(4)決済方法は「クレジット」「コンビニ先払い」「代引き」の3つの手段に加え、「コールセンターでの電話注文」が可能な点など、ネットショッピングに慣れていない人も安心して利用できる

「Wii」そのものが家庭全体に浸透しつつあること、「Wiiの間」が他のインターネットサービスやコミュニティとは少々異なる内容・利用者構成を見せていることなど、「Wiiの間」上でのネット通販のスタートは、興味関心を覚える点が少なくない。さらに千趣会は【千趣会などがiPad向け無料カタログアプリ提供開始・通販サイトと連動して商品の購入も可能に】でも触れているように、新しいメディアに対しても前向きな取り組みを見せ、自社のコンテンツ・ノウハウの蓄積を積極的に活用する姿勢をとっている。今回の「Wiiの間ショッピング」がどのように層に、どれほどに浸透普及、利用されるのか、大変気になるところだ。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー