【更新】「置く」と「パス」、タコの文鎮「オクトパス君」が受験生の注目を集める

2011/01/30 06:37


「オクトパス君」【次々登場、受験シーズン向けのげんかつぎ食品やお菓子たち】【合格祈願の「ゴーカク(五角)」形な「必勝ドーナツ」、ミスタードーナツから期間限定発売】などにもあるが、受験シーズン真っ盛りな昨今、多種多様な合格祈願アイテムが店頭を賑わしている。そしてそれらは理解しやすい、心を和ませるなどの理由からか、いわゆる「洒落(しゃれ)」を用いたものが多い。ミスドの「必勝ドーナツ」なら「合格」にかけて「ゴーカク(五角)」なので、ドーナツの形も五角形をしているというあんばい。宮城県の南三陸町では同地特産の「タコ(蛸)」をモチーフにした文鎮「オクトパス君」を受験生向けに開発したところ、大いに受け入れられ、話題を集めているとのこと。これはタコを意味する英語「オクトパス」と、文鎮の使用スタイル「置く」から「置くとパス(合格)」をかけたものである(トリガー記事:【ライトニング・ストレージ】)。



↑ 手作業で量産体制が進む「オクトパス君」
↑ 手作業で量産体制が進む「オクトパス君」

元々【南三陸町の観光協会】では同地域の特産品などを使い色々な贈呈品・おみやげを作成している。その一環として2009年から志津川タコ(リリースにいわく「西の明石、東の志津川」と呼ばれるほどに有名だそうな)をイメージした「オクトパス君」の販売を開始した。これは【発売時のリリース】にもあるように、タコを表す英語「オクトパス(Octopus)」と、「置くと・(受験がきっと)」「パス(合格する)」を掛け合わせた意味合いを持つ、縁起物の文鎮。その形状からシンプルでしっかりとした安定感を持ち、縁起物としてはもちろん通常の文鎮としても十分役立つ優れ物。

さらに別売りの「頭の鉢巻き・のぼり旗・置き台」をセットにすることで、よりいっそう「合格祈願色」が強くなる。そして同時にそのしゃれっ気のある「かけ言葉」を頭に想い浮かべるたびに、見ている人の気持ちを和ませてくれる。

直近の【南三陸町観光協会のお知らせ】によれば、単に受験生向けというだけでなく、「就職氷河期と言われる厳しい情勢の中、めげずに”就活”している若者など、頑張っている人達を応援するアイテム」としての意味合いも持たせているとのこと。

↑ 現在発売中の「オクトパス君一覧」
↑ 現在発売中の「オクトパス君一覧」

↑ 「頭の鉢巻き・のぼり旗・置き台」から成る「合格祈願セット」は別売り
↑ 「頭の鉢巻き・のぼり旗・置き台」から成る「合格祈願セット」は別売り

なおこの「オクトパス君」、南三陸町にあるボックスショップ兼無料休憩所【汐風カフェ】にて販売中。リリースによれば「郵送も承っております。購入希望者は電話・メールで下記(※直近リリースに記載あり)までお問い合わせください」とある。興味のある人は確認をしてみると良いだろう。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー