なつかしの「ヒーロー・コイン遊具」が貯金箱に…「ヒーローバンク」登場

2011/03/11 06:45


「ヒーローバンク」バンダイは2011年3月10日、なつかしの「ヒーロー型コイン遊戯」をモチーフにした、デスクトップで楽しめる貯金箱仕様の『ヒーローバンク』を同年4月23日から発売すると発表した。価格3150円(税込)。「ウルトラマン」 「仮面ライダー1号」 「アカレンジャー」の3種類(【発表リリース】)。



↑ ヒーローバンク
↑ ヒーローバンク


↑ ヒーロー型コイン遊具の実例(アンパンマン)。【直接リンクはこちら】

「ヒーローバンク」は1970年代にデパートの屋上や遊園地、商店街などに設置され、子供の間で大流行した“ヒーロー型コイン遊具”を再現した貯金箱。今回、2011年にアニバーサリーイヤーを迎える「ウルトラマン」シリーズ(45周年)、「仮面ライダー」シリーズ(40周年)、「スーパー戦隊」シリーズ(35作品目)の初代キャラクターを採用し、デスクトップで楽しめる貯金箱仕様の玩具として商品化が行われる。本体サイズは140×140×90ミリほど、単四電池を2本使用(別売り)。

今件商品は実際の遊具と同様に、コインを入れるとヒーローがゆらゆらと動き出すギミックが用意されており、これがポイントとなっている。当時遊んだ経験を持つ人は、そのなつかしい動きを楽しむことができる。また、自宅やオフィスのデスクに置き、ちょっとした小銭入れとして実用的にも使える(10円玉で20枚ほどまで入る、1円玉と500円玉は使えない)。

↑ ヒーローバンクの遊び方
↑ ヒーローバンクの遊び方

上の動画にもあるように、対象となるヒーローは現在のものに差し替えられているが、ヒーロー型コイン遊具は今でも目にすることができる。親子揃っての貯金を楽しむこともできよう。また、同じギミックを用いた別ヒーローものの登場にも期待したい。


(c)円谷プロ (c)石森プロ・東映



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー