シャープ、JR大阪駅構内デジタルサイネージ向け大型液晶ディスプレイ98台を納入
2011/05/10 19:30


↑ 大阪マルチビジョン48 ・改札内環状線側 壁面タイプ(12台)、壁面上部横長タイプ(12台×3セット)

↑ 大阪駅3F南北連絡橋(16台)
今回納入されたのは、縦置きの液晶ディスプレイ12台による約206V型相当のマルチディスプレイシステムを含め、大型液晶ディスプレイ48台(壁面タイプは2×6で12台から1面構成、横長タイプは横12台で1面構成を3セット)で構成する「大阪マルチビジョン 48」。仕組みとしては【複数枚を連ねて1枚のように……シャープが東京駅構内に330インチのマルチデジタルサイネージ設置】と同じで、狭額縁タイプの液晶ディスプレイを採用しているため、ディスプレイ間のつなぎ目が目立たないものとなっている。
また、明るい場所でもメリハリのある表示が可能な液晶の特長を活かし、日差しが差し込むJR大阪駅3F南北連絡橋の柱上部にも設置し、鮮やかな広告を表示する。
さらに【J・ADビジョン】で解説されている、JR東日本エリアに設置したデジタルサイネージ「J・ADビジョン」と連動する広告表示も展開されるとのこと。高精細でビジュアルアピール度の高い映像メディアを二大都市圏で同時に展開し、効果的な訴求をしていくという。
昨今の電力供給力不足で、デジタルサイネージの多くが節電対策として、電源が落とされたままとなっている。今後は今件のような、通常照明より消費電力量の小さい液晶での展開が、ますます増えていくのだろう。
スポンサードリンク