Yahoo! JAPANが九州電力と中部電力の「電力使用状況」メーターの提供開始

2011/07/15 06:16


「電力使用状況」ポータルサイトYahoo! JAPANを運営するヤフーは2011年7月14日、九州電力および中部電力の管轄地域のトップページに「電力の使用状況」メーターの提供を開始したことを発表した。同社では今回の配置・情報提供について「今夏の節電対策の参考に」と説明している(【発表リリース】【九州電力の電力使用状況】【中部電力の電力使用状況】)。



↑ 九州電力の電力使用状況
↑ 九州電力の電力使用状況

九州電力が2011年7月5日、中部電力が6月27日より公表を始めた電力使用状況データをもとに、Yahoo! JAPANでは両電力管轄地域(九州電力は福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、中部電力は長野県、愛知県および、岐阜県、静岡県、三重県の一部地域)の利用者向けに、Yahoo! JAPANのトップページや「節電情報」ページにおいて「電力使用状況メーター」の提供を開始した。

各管轄地域の「電力使用状況メーター」は、各電力会社の使用状況グラフと連動し、九州電力は5分毎、中部電力は1時間毎に更新される(※それぞれの電力会社のデータ更新頻度に従っている。時間毎の実績の表示には5分ほど時間がかかる)

本メーターは、IPアドレスによる出し分けやYahoo! JAPAN IDの郵便番号登録情報を元に、対象地域の方のみに表示される仕組みとなっている。メーターの色は、電力使用率の割合に応じて変え、ひと目でわかるように表示している。

今回の配信開始により、Yahoo! JAPANでは東京・東北・関西・中部・九州各電力会社管轄の「電力使用状況」が出そろったことになる。

↑ 「節電・停電」トップページ
【「節電・停電」トップページ】から。

恐らくは最低でも今冬もまた、同様の対策・対応がとられることになると思われる。各自が正しい情報を基に、適切な対応を心掛けてほしいものだ。


■関連記事:
【東京電力、現在の電力使用状況グラフを公開】
【ヤフー、東北電力版の「電力使用状況」情報提供開始】



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー