入力した文字が歌詞になる・ローソンで「あきこロイドちゃん」を使った「からあげクン公式ソング」作成キャンペーン実施
2011/09/28 06:38




↑ 「みんなでつくる、からあげクンの歌」特設サイト
「みんなでつくる、からあげクンの歌」特設サイトでは、利用者が自分で考えた歌詞を入力すると、ヤマハ音声合成ソフトウェア「VOCALOID(ボーカロイド)」を活用したキャラクター「あきこロイドちゃん」がオリジナルソングを歌って踊る動画を作成することができる。音楽は元ピチカート・ファイヴの小西康陽氏が作曲したもので、ニコニコ動画内で人気の踊り手COCO(しおしお)氏が振り付けを担当。
このオリジナルソングを投稿すると、音楽をダウンロードでき、SNSなどで共有することが可能となる。また投稿した作品の中から、小西康陽氏、COCO(しおしお)氏、ローソンで、優秀賞6作品を選び、組み合わせて、ローソンの各種キャンペーンに使用する公式ソング「からあげクンの歌」を完成させることになる。
投稿の受付期間は2011年10月24日まで。同年10月25日から11月21日まで選考が行われ、受賞作品の発表が同年11月22日に行われる。優秀作6作品には「からあげクン1年分(のローソンプリペイドカード)」と「からあげクンの歌オリジナルCD」が贈呈され、その他、小西康陽賞・COCO賞などが用意されている。
参加・作成方法はシンプルで、該当サイトにアクセスした後、「Aメロ32文字、Bメロに24文字を入力」「あきこロイドちゃんが歌うステージを選択」「応募内容を入力する」「登録したメールアドレスに、入力された歌詞を元にしたあきこロイドちゃんが歌う動画URLが送付される」「投稿後、Facebook/Twitter/mixi などで公開したり、MP3データとしてダウンロードできる」という手順。
「Aメロ32文字、Bメロに24文字」という点からも分かるように、作成・入力できる歌詞のボリュームは限られている。よって俳句や短歌を創る時のような「短い文字列による表現力の豊かさ」が求められることになる。

↑ サンプルとして小西康陽氏が創った曲を視聴することができる。極めてよく出来ている
はじめからツイッター、Facebook、mixiといった主要ソーシャルメディアでのデータ共有・公開が容易にできるような仕様となっている点もあわせ、いかにも「今風」のキャンペーンの感はある。作成そのものはハードルが低く、容易に手掛けることが可能なので、腕に自信のあるなしを問わず、色々と試してみるのもよいだろう。
※VOCALOID.はヤマハ株式会社の登録商標です。
※Facebook(R) はFacebook, Inc.の商標です。
スポンサードリンク