地方自治法施行60周年記念貨幣、沖縄県・神奈川県・宮崎県の図柄決定

2011/10/11 06:29


地方自治法施行60周年記念貨幣財務省は2011年10月7日、地方自治法施行60周年記念貨幣(47都道府県毎の図柄)のうち、沖縄県・神奈川県・宮崎県の貨幣(千円プレミアム型銀貨幣、五百円バイカラー・クラッド貨幣)の図柄を決定し、来年2012年3月以降順次申込を受け付けると発表した。販売価格は千円プレミアム型銀貨幣がいずれも6000円、五百円バイカラー・クラッド貨幣は額面での引換。発行枚数は千円貨幣が各10万枚(【発表リリース】)。



↑ 今回発表された沖縄県・神奈川県・宮崎県の千円プレミアム型銀貨幣、五百円バイカラー・クラッド貨幣の図柄
↑ 今回発表された沖縄県・神奈川県・宮崎県の千円プレミアム型銀貨幣、五百円バイカラー・クラッド貨幣の図柄

今件貨幣は地方自治法が施行されてから60周年になるのを記念し、2008年度から47都道府県すべてにおいて順番に記念貨幣を発行していくもの。地域活性化の意味合いもあり、各都道府県別に個性豊かなデザインの記念硬貨が創られている。現時点で16道府県分が発行済み。

今回発表されたのは沖縄県・神奈川県・宮崎県の3県分。それぞれ概要は次の通り。

●千円プレミアム型銀貨幣…純銀製、31.1グラム、直径40ミリ、各10万枚
・沖縄県:首里城と組踊(2012年3月頃)
・神奈川県:鶴岡八幡宮と流鏑馬(やぶさめ)(2012年5月頃)
・宮崎県:宮崎県庁本館と高千穂の夜神楽(2012年6月頃)

●五百円バイカラー・クラッド貨幣:ニッケル黄銅・白銅・銅、7.1グラム、直径26.5ミリ、今後政令で定める(過去事例では170万枚前後)、2012年7月頃引換予定
・沖縄県:那覇大綱挽とエイサー
・神奈川県:鎌倉大仏
・宮崎県:宮崎県庁本館

※千円のカッコ内は申込予定時期
※千円、五百円とも裏面は全都道府県共通のデザイン

↑ 共通デザインの裏面(左:千円、右:五百円)
↑ 共通デザインの裏面(左:千円、右:五百円)

なお五百円貨幣は単純な記念貨幣であり、金融機関の窓口において額面価格により引換えが行われる。一方千円記念貨幣は、彩色を施したカラーコインで、独立行政法人造幣局が、販売価格に基づき販売するプレミアム型のもの。素材に貴金属(純銀)を使用し特殊な技術を用いて製造することから、貨幣の製造などに要する費用が額面価格を上回っている。

自分の現在居住地を取得して悦に入る、あるいは出身地の記念貨幣を手に入れて故郷を懐かしむのもありかもしれない。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー