PCゲームの開発・移植のサイバーフロント、親会社の加賀電子が「経営立て直しは困難」と解散決議
2013/12/20 12:15


↑ 現時点でのサイバーフロント・公式サイト

↑ サイバーフロントの直近3期財政状態・経営成績(単位・百万円)
サイバーフロントは1998年11月に設立された、ゲームソフトウェアやアプリケーションの企画・開発・制作・販売、インターネットサービスの企画・開発・配信を行うソフトウェア開発会社。2010年4月に加賀電子が51%の株式を取得して子会社化し、伸長に向けて支援を実施。しかしながら同社の経営状況は改善を見せず、2013年3月には加賀電子が全株式を取得してサイバーフロントを完全子会社化した上で、経営陣の刷新を行い、事業の立て直しを進めてきた。
しかしながら前経営者(リリースでは「前経営陣」とは書かれていない)が構築した経営体制の立て直しは困難であると加賀電子側は判断。そこで今回の解散決議に至ったと説明している。
同社はこれまでパソコンゲーム機向け、各種家庭用ゲーム機向け、そしてスマートフォンなどの携帯電話向けアプリなど多機種用のゲームソフトを展開している。特にパソコン向けでは海外の有力タイトル(シミュレーションゲーム系やガンシューティング系)の輸入、さらには日本語化した上での発売に秀でており、同ジャンル愛好者からは心の支え的存在でもあった。またかつての恋愛ゲームメーカーKID(キッド)のブランドを継承したことでも知られている。

↑ アーカイブに残っていた直近(2013年11月3日時点)のサイバーフロントの公式サイト
今後の動向については、現時点で同社サイトを見る限り、2014年1月23日発売の「東京新世録 オペレーションアビス」(PS Vita用)は予定通り発売されるようだが(公式サイトには現時点でも情報が掲載されている)、それ以降の予定は当然無く、今ソフトが同社最後のタイトルとなりそうだ。また既存タイトルについても公式サイトからはメニューが消えており、現状をうかがい知ることができる。さらに同社が運営していたYouTube公式チャンネル・ニコニコ公式チャンネルからも、収録されていた動画のすべてが削除されているのが確認できる。
経営状態の悪化による解散決議ならば「是非も無し」としか言及しようがないものの、もの悲しさを覚えるのは当方だけではあるまい。
■関連記事:
【「カメレオンクラブ」の上昇、民事再生法の適用を申請・負債総額51億6000万円】
【パソコンゲーム黎明期の開発会社日本テレネット、事業停止・事実上の倒産へ】
【キッド(KID)、公式サイトで自己破産申請受理を公表・12月29日からのコミケには参加も表明】
【サイバーフロント、「キッド」のゲームソフト権利を譲り受け】
【鉄道模型や「箱庭シリーズ」で有名な河合商会、自己破産申請へ】
スポンサードリンク