2012年春もアニメフェア分裂へ

2011/10/25 06:36


アニメコンテンツエキスポ(ACE)実行委員会アニメコンテンツエキスポ(ACE)実行委員会は2011年10月24日、「アニメ コンテンツ エキスポ2012」の【オフィシャルサイト】を公開すると共に、2012年3月31日と4月1日に千葉県幕張メッセにて開催することを発表した。同日【公式ツイッターアカウント】も公開し、情報発信を開始した。



↑ 「アニメ コンテンツ エキスポ2012」オフィシャルサイト
↑ 「アニメ コンテンツ エキスポ2012」オフィシャルサイト

昨年、東京都の都青少年健全育成条例改正に反対する主旨で【東京国際アニメフェア(TAF)】への参加を取りやめた企業や団体が、アニメ関連企業有志による共同イベント「アニメコンテンツエキスポ」の開催を決定。2011年春はACEとTAFの2イベントが3月26日・27日と(一般公開日では)同日開催となる運びとなった。ところが同年3月11日に東日本大地震が発生。その影響によって【アニメ コンテンツ エキスポも開催中止決定】で解説しているように、両イベントともに中止が決定された。

TAFは公式サイトで公知されている通り、すでに2012年のTAF開催日を3月22日-25日(一般公開は24日・25日)(場所は東京ビッグサイト(国際展示場))と決定し、出展の申込を開始している。ACE側の動向に注目が集まっていたが、今回正式に「ACE2012」としての開催が発表されたことにより、2012年春もまた両イベントが並列開催されることが決まった。ただし日取りが被っているわけではないので、論理的には両イベントへの参加は不可能ではない。

ACE実行委員会では今回「ACE2012」の開催を決定した事由として、「ACEを支持して下さったファンの皆様への感謝」を挙げている。そして「ステージ・展示・グッズ販売などを通じ、ファンの皆様にアニメ及び関連コンテンツの最前線を楽しんでいただくことを目的」とするため、開催に向けて鋭意努力を続けるとしている。

「ACE(2011)」の開催事由が「都条例への反対意思を表明するためにTAF参加を取りやめた団体による、発表の場の提供」だったのに対し、「ACE2012」が単に「ACEを支持して下さったファンの皆様への感謝」ということもあり、今年の春のような対立イメージはやや薄らいだ形となる。日取りも一週間ほどずれているため、出展側も来場客側も判断しやすい環境が用意されたといえよう。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー