同じ形で違う味、戦国時代の家紋が入ったビスケット「エース家紋-戦国時代編-」にココア味登場
2011/10/25 12:20
日清シスコは2011年10月24日、「エース家紋-戦国時代編-ココア味」を同年11月14日に全国で発売すると発表した。価格はノンプリントプライス(企業側から販売参考価格が提示され、それを参考に販売店が決める方法。完全に販売店が決めるオープン価格とは異なる)。150グラム入り(【発表リリース】)。
↑ エース家紋-戦国時代編-ココア味
「エース家紋 -戦国時代編-ココア味」はそのベースとなった「エースコイン」「エース家紋-戦国時代編-」(戦国時代の家紋が入ったビスケット「エース家紋-戦国時代編-」登場)とあわせ、図柄を見て楽しみながら食べるビスケット。袋から取り出すまでどのような形のビスケットなのかわからないドキドキ感やワクワク感を満喫しながら食することができる。「エースコイン」は1955年発売以来のロングセラー商品で、古銭の種類は20種の商品。一方「エース家紋-戦国時代編-」「同 ココア味」は、戦国時代の人気武将の家紋(22種類)が入ったビスケット。
直接のベース商品「エース家紋-戦国時代編-」がおしるこ(小豆)味だったのに対し、「エース家紋-戦国時代編-ココア味」ではココア味での提供となる。また、リリースによるとココア味を採用してビスケットの色を濃い茶色とすることで、「家紋本来のイメージである黒色を表現」したという。またそれに合わせ、パッケージも配色を濃い茶色をベースにしたものに改めている(デザインはほぼ同一。ココア味では背景部分に波模様が追加されている)。
↑ 、「エース家紋-戦国時代編-ココア味」の家紋一覧
収録されている家紋はすべて「エース家紋-戦国時代編-」と同じ。一袋当たりの重量も同じため、味を「おしるこ(小豆)味」から「ココア味」に代えたのみのマイナーチェンジ版と見ることができる。とはいえ、円やそれに近いシンプルな造型をしている多種多彩なデザインを持つものを「型」に用い、さまざまな形のビスケットを提供する発想が、付加価値の添付という観点で優れていることに変わりは無い。
そしてメーカー側の意図「家紋の本来の色に近い」はもとより、味わい的に「ココア味」の方を好む人も少なくあるまい(特に子供はチョコやココアなどの系統を「ワンランク上」と見なす傾向がある)。「エース家紋 -戦国時代編-ココア味」もきっと多くの人に受け入れられるに違いない。
■関連記事:
【エースコイン】
スポンサードリンク