「麦粉」「和三盆」を用いた古くて新しいお菓子たち、無印良品から登場

2012/02/22 06:40


「ほろほろ食感 こがし小麦と金ごまのクッキー」と「ほろほろ食感 こがし小麦ときな粉のクッキー」無印良品ブランドを展開する【良品計画(7453)】は2012年2月21日、伝統を生かしたお菓子を同年2月22日から発売すると発表した。価格105円-189円(税込)。和菓子でお馴染みの素材「麦粉」「和三盆」などを用いた品々で、和菓子だけでなく洋菓子も多種発売される(発表リリース)。



↑ 「ほろほろ食感 こがし小麦と金ごまのクッキー」と「ほろほろ食感 こがし小麦ときな粉のクッキー」
↑ 「ほろほろ食感 こがし小麦と金ごまのクッキー」と「ほろほろ食感 こがし小麦ときな粉のクッキー」

今回良品計画で発売されるお菓子は、現代ではあまり使われなくなっている伝統的な素材の組み合わせや、製法へのこだわりを見せている。それらの手を加えることで、日本の良さが伝えられるどこかなつかしく、そして新しく感じるお菓子を提供していきたいとの主旨から開発された。

「伝統的な素材」として今回取り上げられたのは「麦粉」や「和三盆」。「麦粉」は砂糖や水などを加えて練ったり、それを焼いたり乾かしたりして固めて、日本でおやつとして伝統的に食べられていた素材。一方「和三盆」は、主に四国東部で伝統的に生産されており、粉砂糖に近いきめ細やかさでほんのり黄色がかった白さの砂糖。甘すぎず後味がよいため、和菓子の高級材料として使用されることで有名な素材。

今回発売される商品ラインアップは次の通り。

●「ほろほろ食感 こがし小麦と金ごまのクッキー」(189円/10個入り)
●「ほろほろ食感 こがし小麦ときな粉のクッキー」(189円/10個入り)
焙煎(ばいせん)した小麦を使った生地をほろほろ食感に焼き上げたクッキー。

カカオのひとくち羊羹(ようかん)●「小豆とカカオのガトーショコラ」(189円/1個入り)
●「カカオのひとくち羊羹(ようかん)」(189円/70グラム)
小豆とカカオの組合せは、洋菓子と和菓子問わず相性のよい味わい。

●「黒豆と麦こがしのクッキー」(252円/14個入り)
焙煎して挽いた麦こがし粉を生地に練りこみ、煎った国産黒大豆を加えて焼き上げている。

●「いちご 和三盆のさくさくパイ」(189円/8個入り)
●「しょうが 和三盆のさくさくパイ」(売価189円/8個入り)
和三盆の風味の良い甘さを生かしたひとくちサイズのパイ。

●「黒ごまと竹炭のマフィン」(189円/2個入り)
●「黒ごまと竹炭のバウム」(158円/1個入り)
国産の孟宗竹を使用した竹炭パウダーと黒ごまを練りこみ、しっとり焼き上げている。

●「手づくり製法 きな粉入りさくさく飴」(126円/33グラム)
飴職人が丁寧に仕上げた、きな粉入りの噛んで食べる飴。

●「ずんだクッキー」(158円/54グラム)
枝豆でつくる東北地方の伝統的な餡・ずんだを練りこんだもの。

ドライフルーツ入り ポン菓子●「ドライフルーツ入り ポン菓子」(158円/42グラム)
大正時代から親しまれているポン菓子に、ドライフルーツを加え、味に奥行きを出している。

●「ミルクいりこ&アーモンド」(105円/21グラム)
日本人になじみのある煮干をミルク味に味付けし、アーモンドをあわせている。

●「ゆず金平糖」(126円/20グラム)
ポルトガルから伝わった日本の伝統菓子の金平糖を、ゆず風味に仕上げている。

●「ミルク棒」(189円/6本入り)
黒棒を、黒糖のかわりに脱脂粉乳を使って作ったもの。甘い香りと染込んだ蜜のやさしい甘さ。

和菓子、あるいは和菓子ライクな洋菓子の品々は、子供はもちろん高齢者にも大いに受け入れられるだろう。素朴な中にも深みのある味を楽しめる「麦粉」や「和三盆」を用いたこれらのお菓子に、心のあんねいを覚える人も少なくあるまい。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー