ローソンで無料Wi-Fi展開、au以外にドコモやソフトバンクも予定
2012/03/01 06:45


↑ ローソンアプリ・トップ画面イメージ(Ponta会員ログイン・LAWSON Wi-Fi接続時)
ローソンとKDDIはスマートフォンの普及率増加に伴い、利用客の利便性を高めるため、ローソングループの店舗を活用したWi-Fiスポットの構築を中心に共同ビジネスを展開することで合意。具体的にはローソン店舗内にWi-Fiスポットを設置し「au-Wi-Fi SPOT」を展開。auの加入者ならば同サービスが利用できることになる(【au Wi-Fi SPOT】)。
またこの機器を活用することで、共通ポイントカードの「Ponta」の会員向けサービスとして「LAWSON Wi-Fi」を2012年3月末から展開する。こちらはPonta会員ならすべての携帯電話事業者が提供するスマートフォンなどのWi-Fi対応機器でサービスを利用できる。さらに「LAWSON公式アプリ」(Android版のみ。iPhone版は2012年初夏対応予定)を利用すると、利用者の属性や好みにあった「おすすめ情報」などを取得できる他、各種店舗限定のサービスが活用可能となる。
なおローソンではKDDI以外にNTTドコモの「docomo Wi-Fi」・ソフトバンクモバイルの「ソフトバンクWi-Fiスポット」も順次導入し「LAWSON Wi-Fi」での利用を可能なものとしていく。予定としては
「LAWSON Wi-Fi」…2012年3月末までに約6000店舗、同年4月末までにローソン全店舗(一部店舗や病院内除く)約9000店舗
「au Wi-Fi SPOT」…最終的に約9000店舗
「docomo Wi-Fi」…2012年8月末までに約8000店舗
「ソフトバンクWi-Fiスポット」…2012年8月末までに約7000店舗
「au Wi-Fi SPOT」…最終的に約9000店舗
「docomo Wi-Fi」…2012年8月末までに約8000店舗
「ソフトバンクWi-Fiスポット」…2012年8月末までに約7000店舗
とのスケジュールが発表されている。

コンビニ店舗網とWi-Fi設備による無線LANサービスの展開は、以前【セブン&アイ各店舗で無料ワイヤレス通信サービス「セブンスポット」12月1日からスタート、まずは東京23区内店舗から】で紹介したように、【セブン&アイホールディングス(3382)】がセブン-イレブンをはじめとした各グループ店舗内で「セブンスポット」として展開を開始したのが記憶に新しい。こちらは「1回につき最大60分間アクセスが可能で、1日につき3回までアクセス」の制限があったが、今回の「LAWSON Wi-Fi」では「24時間いつでも、無料で、利用時間の制限無し」なのが特徴の一つ。もちろんコンビニでの利用という性質上、長時間利用する状況は想定しにくいが、利用「回数」に制限を設けないことで、「足しげく」対応コンビニに通う動機付けにもなりうる。
元々コンビニは地域密着性の高い小売店舗ではあったが、「スマートフォンをはじめとする高機能モバイル端末の普及」という状況の変化にあわせ、それを活用できる場を「Wi-Fi網の整備」で提供し、さらなる便宜性・密着性の高さを備えることになる。各社とも試行錯誤の状況が続くものと思われるが、今後どのような進化を遂げ、サービスを提供していくのか。期待と共に眺め、利用していきたいところだ。
スポンサードリンク