4つの具が楽しめる大容量「4種のおむすび」ファミリーマートで地域限定にて発売

2012/04/14 06:35


4種のおむすび[ファミリーマート(8028)]は2012年4月13日、関西地区の一部(京都府、滋賀県、大阪府の一部)の同社店舗約460店限定として、4種類の具が入ったおむすび「4種のおむすび(鮭・ツナマヨ・高菜・昆布)」と「4種のおむすび(牛カルビ・チャーシューマヨ・鶏そぼろ・唐揚げ)」の2種類を同年4月17日から発売すると発表した。価格はそれぞれ170円・190円(税込)(【発表リリース】)。




↑ 4種のおむすび(鮭・ツナマヨ・高菜・昆布)(上)と牛カルビ・チャーシューマヨ・鶏そぼろ・唐揚げ(下)
↑ 4種のおむすび(鮭・ツナマヨ・高菜・昆布)(上)と牛カルビ・チャーシューマヨ・鶏そぼろ・唐揚げ(下)

「4種のおむすび」2種類は、通常の直巻おむすびの約1.5倍サイズのボリュームタイプのおむすび。4種類の具を別々に入れているため次から次へと違う味を楽しめるのが特徴。おむすび1個だけでは“量”“味”ともに物足りない、という学生をターゲットとして開発された。

●4種のおむすび(鮭・ツナマヨ・高菜・昆布)
おむすびの定番の具である、鮭、ツナマヨネーズ、高菜、昆布の4種類を入れたおむすび。鮭には、北海道産秋鮭のほぐし身を使用。

●4種のおむすび(牛カルビ・チャーシューマヨ・鶏そぼろ・唐揚げ)
おむすびの具の中でも、特に若者に人気の肉系メニューを使ったおむすび。醤油、料理酒、上白糖などで甘辛く味付た牛カルビ、チャーシューマヨネーズ、鶏そぼろ、鶏の唐揚げの4種類を入れている。

今回は関西地方の中でも特に学生が多い京都府・滋賀県・大阪府の一部店舗のみの限定発売となるが、ファミリーマート側では今後販売地区を拡大していくことも検討すると言及している。

商品写真を見る限り、通常サイズよりはかなり小さめな三角形のおむすびを4つ、巧みに組み合わせ、大きなおむすびに仕立てた造形に見える。「複数の別種類の小型商品」を組み合わせて大型のものを創る仕組みは、例えば【ルック ア・ラ・モード4色クリームパン(ヤマザキ) 試食】で紹介した菓子パンの類で良く見かけるが、ご飯系ではあまり見受けられない(内部の具の部分に複数種類を混ぜたり、サンドイッチ形式に挟む事例はある)。ビジュアル的にも興味深く、楽しく、そして美味しくいただけそうな雰囲気をかもしており、作り手側の遊び心すら感じとれる。

食する時の食べやすさなど気になる点もあるが、実物の登場を楽しみにしたいおむすびには違いない。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー