トヨタ、親子で楽しめるコンセプトカー「Camatte(カマッテ)」を出展
2012/06/14 06:40


↑ トヨタヨーロッパによる「Camatte」公式映像。【直接リンクはこちら】

↑ リリースから。左は「そら」、右は「だいち」への着せ替え例
「Camatte」のサイズは2700×1300×1200ミリで、ホイールベースは1800ミリ。乗車定員は3人。現時点では稼働動力などは公開されていない。主な特徴は次の通り。
1.簡単にカスタマイズできる“着せ替えボディ”
ボディの脱着が簡単にでき、カラーやデザインの組み合せをカスタマイズできるなど、おもちゃ感覚での“ボディの着せ替え”を実現。“着せ替え”を通じて部品に触れ、クルマの構造・仕組みを理解することで、親子でクルマに興味が持てるように、シンプルなボディ構造を採用。
2.コンパクトで親密度の高い室内
「前席1、後席2」の三角配列シートとし、各シートの間隔を狭めて密着感を高め、親子が近づいてコミュニケーションをとりながらドライブを楽しめる空間を実現。
3.子供も運転できるクルマ
子供でも運転できるよう、ペダルとシートの位置を子供用に調整する機能を装備。親は右後席からハンドル操作や車両停止を補助しながら、子供に運転を教えることが可能。(子供の運転体験は、カート場等、公道以外の場所を想定)
ボディの脱着が簡単にでき、カラーやデザインの組み合せをカスタマイズできるなど、おもちゃ感覚での“ボディの着せ替え”を実現。“着せ替え”を通じて部品に触れ、クルマの構造・仕組みを理解することで、親子でクルマに興味が持てるように、シンプルなボディ構造を採用。
2.コンパクトで親密度の高い室内
「前席1、後席2」の三角配列シートとし、各シートの間隔を狭めて密着感を高め、親子が近づいてコミュニケーションをとりながらドライブを楽しめる空間を実現。
3.子供も運転できるクルマ
子供でも運転できるよう、ペダルとシートの位置を子供用に調整する機能を装備。親は右後席からハンドル操作や車両停止を補助しながら、子供に運転を教えることが可能。(子供の運転体験は、カート場等、公道以外の場所を想定)
発想的には海外では割と知られている、組み立て改造車「キットカー」に近い雰囲気はあるが、日本では斬新に見えるのはいうまでも無い。一方で「おもちゃ感覚での“ボディの着せ替え”」とはあるが動画で見る限り個人、あるいは世帯ベースでの着せ替えは困難にも見える。具体的にはどのような仕様なのか、実物の展示と情報公開に期待したいところだ。
スポンサードリンク