ローソン、次年度中に計2000店舗に太陽光発電システムを導入
2012/06/30 06:50


↑ 導入システム概念図
今回ローソンが1店舗に設置する太陽光発電システムでは、売電用の10kW(5kW×2系統)と店舗使用の2kWの合計12kWの発電が可能で、電力量は年間約1万1000kWhとなる。店内には発電量が表示されるモニターを設置し、リアルタイムで確認することができる。また、インターネット上でも発電量を確認できる仕組みを採用し、ローソン本部でも稼働状況を管理することが可能となる。
日本国内メーカーの太陽光パネルは、発電効率が高く、施工体制や保守体制に優れていることから、今回ローソン側ではソーラーフロンティアとパナソニックを採用している。
■ソーラーフロンティア(昭和シェル石油株式会社の100%子会社)
・CIS薄膜系パネルを使用
・影や温度による影響を受けにくく、年間実発電量が多い
■パナソニック
・シリコン多結晶系パネルを使用
・多結晶系パネルで低コスト。発電効率が高く、設置スペースが限られた店舗向き
・CIS薄膜系パネルを使用
・影や温度による影響を受けにくく、年間実発電量が多い
■パナソニック
・シリコン多結晶系パネルを使用
・多結晶系パネルで低コスト。発電効率が高く、設置スペースが限られた店舗向き
これまでローソンは、環境配慮店舗での「太陽光発電」や「リチウムイオン電池」などの実証実験を行っており、現在、全国20店舗に太陽光発電システムを設置している。今回の大規模な太陽光発電システムの導入もその延長上にあるもので、同社側では「二酸化炭素削減を図るとともに、電力不足に対応してまいります」と説明している。
スポンサードリンク