Bトレインショーティー生誕10周年・Bトレ博を鉄道博物館で開催

2012/07/04 06:45


Bトレインショーティーバンダイは2012年7月3日、同社が2002年から発売している鉄道車両プラモデル『Bトレインショーティー』について、今年2012年で生誕10周年を迎えたことを記念し、同年7月14日から8月14日までの間、鉄道博物館で「Bトレ博」を開催すると発表した。これまでに発売された約1500車種を一堂に集め、全国の鉄道車両を地域ごとに展示する。また限定商品の物販も行う。さらに10周年記念として、『Bトレインショーティー』初の車両「江ノ島電鉄車両」などの一般販売も逐次行うと発表している(【発表リリース、PDF】)。



↑ Bトレインショーティー
↑ Bトレインショーティー

「Bトレインショーティー」とは、車両のリアリティをできるだけ残しながら1車両の長さを半分の短いサイズにしたNゲージ規格(レール幅9mm、1/150スケール)の鉄道模型プラモデル(「A列車で行こう」(ジャズのスタンダードナンバーや、その元ネタとなったA列車)をイメージし、その半分だからBトレイン)。彩色済み、接着剤不要のはめ込み式で、パズル感覚で簡単に組み立てられることから、小学生から大人までの幅広い層に支持されている。2012年3月末時点でシリーズ累計販売数は1400万両を突破しているとのこと。

今回は「Bトレインショーティー」の生誕10周年を記念し、埼玉県さいたま市にある【鉄道博物館】で、2012年7月14日から8月14日にかけて、「Bトレ博」を展開する。入場料は無料だが、鉄道博物館の入館料が別途掛かる。

■「Bトレ博」の内容(公開分)
・これまでに発売されたBトレインショーティー約1500車種を集め、全国の鉄道車両を地域ごとに展示
・走行ジオラマやBトレインショーティーの歴史展示
・10周年記念限定商品「直流電気機関車 EB10形」などの物販
・親子で参加できる「Bトレインショーティー組立体験会」の実施
・フリーランス車両「直流電気機関車 EB10形」(2色・2両入り/1260円税込)の発売※

↑ 直流電気機関車 EB10形
↑ 直流電気機関車 EB10形

※イベント限定商品で、店頭販売は無し

また10周年記念商品として、9月と10月に新車両を発売する。

■9月発売
『江ノ島電鉄305形・更新後』と『江ノ島電鉄1000形・旧塗装車』

↑ 江ノ島電鉄305形・更新後
↑ 江ノ島電鉄305形・更新後

↑ 江ノ島電鉄1000形・旧塗装車
↑ 江ノ島電鉄1000形・旧塗装車

『Bトレインショーティー』で最初に商品化された江ノ島電鉄車両を10年ぶりにリニューアルしたもの。パーツは全て新規設計。


■10月発売
『DD51形ディーゼル機関車・標準色』と『DD51形ディーゼル機関車・貨物更新色』

↑ DD51形ディーゼル機関車・標準色
↑ DD51形ディーゼル機関車・標準色

↑ DD51形ディーゼル機関車・貨物更新色
↑ DD51形ディーゼル機関車・貨物更新色

1962年から1977年の間に製造されたディーゼル機関車。ファンから最も商品化リクエストの多かった車両を商品化。

鉄道ファンはもちろんだが、模型好き、ミニチュア好きにも目に留まるイベントや車両たち。特に「Bトレ博」は夏休み期間中の開催でもあるので、親子合わせての来館もよいかもしれない。子供はもちろん、保護者も楽しめるに違いない。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー