週刊「マクロス・クロニクル 新訂版」来年1月15日に創刊

2012/12/05 20:30


週刊「マクロス・クロニクル 新訂版」デアゴスティーニ・ジャパンは2012年12月4日、アニメ「マクロス」シリーズのすべての映像作品を網羅した「週刊『マクロス・クロニクル 新訂版』」を2013年1月15日から全国書店(一部地域を除く)や同社ウェブサイト上で販売すると発表した。価格は創刊号が290円、第2号以降690円(税込)。A4変型判・34ページ。全80号予定。2008年7月-2010年6月に刊行された「マクロス・クロニクル(全50号)」(発売:小学館 集英社プロダクション)の大幅新規ページ追加による改訂版(公式ページ)。



↑ 創刊号表紙
↑ 創刊号表紙

アニメ「マクロス」シリーズは1982年にテレビアニメ『超時空要塞マクロス』でスタートし、今年で30周年を迎えた作品群。「リアルなメカニック描写」「恋の三角関係」「魅力的な歌の数々」などが特徴。今回登場する「週刊『マクロス・クロニクル 新訂版』」では、初代の『超時空要塞マクロス』から最新作『マクロスFB7 オレノウタヲキケ!』まですべての作品を網羅した、公式のクロニクル・ファイルとなる。

同マガジンは12の章で構成されている。

■メカニックシート
↑ メカニックシート
↑ メカニックシート

『マクロス』に登場するメカニックを紹介するシート。バルキリーをはじめ、主要なメカニックは描き下ろしイラストを交え観音開きシートで紹介。VF(可変戦闘機)のみならず、デストロイドや艦艇も詳しく解説。

■キャラクターシート
↑ キャラクターシート
↑ キャラクターシート

リン・ミンメイ、熱気バサラ、シェリル・ノームといった魅力あふれるキャラクターたちを詳しく紹介するシート。豊富な設定画や人物相関図も交え、キャラクターの魅力に迫る。

■タイムラインシート
『マクロス』の全シリーズ年表。『マクロス』の歴史を年代順に再構築し、作品内の時系列に沿って『マクロス』ワールドで発生した事柄を詳しく紹介。

■ヒストリーシート
『マクロス』で起こった歴史的な出来事を描き下ろしイラストを交えて紹介する名場面集的なシート。

■テクノロジーシート
■ワールドガイドシート
■エピソードシート
■グッズシート
■ギャラリーシート
■ヒロインギャラリーシート
■用語辞典シート
■ソングシート

『マクロス』関連プラモデルのパッケージで有名なイラストレーター天神英貴氏描き下ろしのメカニックのイラストをはじめ、本シリーズのために描き下ろしたオリジナルイラストが満載なのがポイント。今では貴重な宣伝ツール、商品のパッケージイラスト、撮り下ろしのグッズやトイ写真など貴重なビジュアルが掲載されているのも注目。また、シートごとに切り離して付属のバインダーに綴じ、オリジナルのビジュアル大百科が完成するところも魅力的。

さらに創刊号-第15号の応募券で4種の、第16号-第80号の応募券で5種のピンズと、すべてのピンズを入れられる豪華オリジナルフレームをもれなくプレゼントするキャンペーンも実施される。

↑ ピンズ集
↑ ピンズ集

今回の週刊『マクロス・クロニクル 新訂版』に合わせ、バンダイチャンネル(WEB配信)では、「超時空要塞マクロス」「マクロス7」「マクロスF」(各テレビ版)の各1-5話の無料配信が、2012年12月18日-2013年1月14日の期間で行われる。各作品の出だし部分を視聴し、さらなる想いを今シリーズで補完していくのもオツなものだ。


 (C)’82,’84,’87,’92,’94,’95,’97,’02 BW
 (C)’07 BW/MFP・M (C)’09,’11 BW/MFP (C)’12 BW/MFB7P




スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー