デアゴスティーニの週刊「そーなんだ!」シリーズ厳選版「おもしろテーマシリーズ」創刊

2012/12/19 14:00


そーなんだ! おもしろテーマシリーズデアゴスティーニ・ジャパンは2012年12月18日、身近な「科学の不思議」や「社会のしくみ」について漫画で分かりやすく解説する、テーマ別ムックシリーズ『そーなんだ! おもしろテーマシリーズ』を、2013年1月22日から順次全国書店(一部のぞく)及び、同社ウェブサイトで発売すると発表した。B5変型判・100ページ。定価990円(税込)(【公式ページ】)。




↑ 「そーなんだ! おもしろテーマシリーズ」
↑ 「そーなんだ! おもしろテーマシリーズ」

週刊「そーなんだ!」シリーズは、科学編(全130号)/社会編(全100号)/歴史編(全113号)で累計発行部数2700万部を誇る学習漫画シリーズ。今回登場する「おもしろテーマシリーズ」は、週刊「そーなんだ!」の中から子供達が普段の生活で不思議に思う素朴な疑問をテーマごとに厳選し、自分が読みたいテーマを選んで買えるムックシリーズ。1冊ごとに読み切りで、今後は定番シリーズとして順次(毎月新刊発売の形で)ラインナップを増やしていく予定とのこと。

現在公開されているのは次の5巻。各巻で13-15のテーマが取り上げられる。

↑ 誌面イメージ
↑ 誌面イメージ

●『からだの不思議』
「どうしておなかはへるの?」「眠いとあくびが出るのはなぜ?」「オナラはどうして出るの?」「人はなぜ夢を見るの?」「悲しいと涙が出るわけ」など

●『宇宙のヒミツ』
「宇宙っていつごろ誕生したの?」「すべてを吸い込むブラックホールの正体」「宇宙のはてはどうなってるの?」「なぜ宇宙では体が浮くの?」など

●『動物のヒミツ』
「犬の鼻がいいのはナゼ?」「ネコのヒゲはレーダーだ」「どうしてゾウの鼻は長いの?」「チンパンジーはどれくらい頭がいいの?」など

●『お金のしくみ』
「子どもも税金を払ってるって本当?」「古くなったお金はどうなるの?」「株式会社の株ってなに?」「カードでモノが買えるわけ」など

●『なんでもはじまりストーリー』
「初めて傘をさした人はだれ?」「世界で初めて下着をつけた人はだれ?」「数字はだれがつくったの?」「エイプリルフールの起源は?」など

オールカラーの誌面、見開きの特大イラストなどビジュアルが満載なこと、素朴な疑問に答える形での解説が行われていることで、好奇心と知的探求心を充足させるのが特徴。

テーマごとに厳選して再編集するというのは、発想の転換的なアイディアといえる。既存のシリーズのように連続して購入する機会・動機は薄れるが、「興味のある物を手に取り、調べたい・読みたい」という需要には、むしろこちらの方が優れている。当方としてもサイトの特質上、「お金のしくみ」は手に取り読み通したいところだ。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー