2011/04/15

【更新】アマゾンジャパン、東日本大地震の被災地域の商品を集約した特集ページ開催

東日本大地震の被災地域の商品を集約した特集ページアマゾンジャパンは2011年4月14日、東日本大地震で被災した地域の復興に貢献するための活動「たすけあおうNippon」の一環として、同日から『東日本大震災 復興支援 食べて・飲んで・使って 東日本を応援』特集を開始したと発表した。震災で特に大きな被害を受けた6県(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県)に所在する販売主や出品者の商品、被災地域で生産される商品が掲載される([発表リリース])。


続きを読む "【更新】アマゾンジャパン、東日本大地震の被災地域の商品を集約した特集ページ開催"

7時13分ソフト・ウェブサービス, PN

ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動

ローソンの支援[ローソン(2651)]は2011年4月14日、2011年2月期の決算説明会を行い、その中で東日本大地震の被害への支援に関する包括的なプロジェクトとして「元気になろう!日本」プロジェクトの始動を宣言した。被災地復興と経済活性化を柱に、被災した学生に対する返還義務の無い奨学金制度の創設や仮設店舗の建設、被災地域で生産された食品群をローソン店舗で販売するなど、数々のアクションを実施することが公開されている(【発表リリース】)。


続きを読む "ローソン、全店舗へLED導入・奨学金基金創設・被災地特産品の販売など包括的被災地支援プロジェクト「元気になろう!日本」を始動"

7時11分コンビニ, PN

【更新】セブンイレブン、夏の節電対策加速化・前年比25%削減のためLEDや太陽光パネルの設置へ

セブンイレブン【セブン&アイホールディングス(3382)】の子会社でコンビニエンスストアのセブン-イレブンを運営するセブン-イレブン・ジャパンは2011年4月14日、今夏に向けた節電に対する自主行動計画と節減目標を発表した。「25%の節電」の目標を達成するため、各種照明のLED化や太陽光パネルの入れ替え、電力使用量を把握するスマートセンサーの導入などを行うとしている(【発表リリース】)。


続きを読む "【更新】セブンイレブン、夏の節電対策加速化・前年比25%削減のためLEDや太陽光パネルの設置へ"

7時9分コンビニ, PN

【更新】白米でお米のパンが創れる「GOPAN(ゴパン)」、注文受付を27日から再開

「GOPAN(ゴパン)」【三洋電機(6764)】は2011年4月14日、同社が2010年11月11日に発売を開始したライスブレッドクッカー『GOPAN』について、2011年4月27日から注文の受け付けを再開すると発表した。増産体制が確立し、注文受付を再開しても差し支えないと判断された。なお注文受付は「プレミアムホワイト(W)」のみとなる ([発表リリース]、【公式ページ】)。


続きを読む "【更新】白米でお米のパンが創れる「GOPAN(ゴパン)」、注文受付を27日から再開"

7時7分飲食品・料理, PN

マックから「てりやき」好きにはたまらない一品「メガてりやき」期間限定で発売

「メガてりやき」[マクドナルド(2702)]は2011年4月14日、同社の定番商品の一つである「てりやきマックバーガー」を大きなサイズにした商品「メガてりやき」を、同年4月22日から全国のマクドナルド店舗で期間限定にて発売すると発表した。単品で価格340円-350円、マックフライポテトのMとドリンクM付きのバリューセットで650円-670円。朝マック販売時間帯以外で発売(【発表リリース】)。


続きを読む "マックから「てりやき」好きにはたまらない一品「メガてりやき」期間限定で発売"

7時5分外食産業, PN

2011/04/14

セブンイレブン、震災で休業中の店舗駐車場へ移動販売車展開

移動販売車日本最大手のコンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営するセブン-イレブン・ジャパンは2011年4月13日、東日本大地震の被災地復興に向けて、同社としては初の取り組みになる移動販売車の運用を、同年4月13日から本格開始すると発表した。すでに一部店舗はテスト展開として4月6日から実施している。食料品を中心に生活必需品約100品目を販売し、被災して営業が難しくなり、現在は休業中の同社店舗の駐車場を販売基点とする(【発表リリース】)。


続きを読む "セブンイレブン、震災で休業中の店舗駐車場へ移動販売車展開"

6時36分コンビニ, PN

金属針が要らないホッチキス「針なしステープラー<ハリナックス>」、8枚までとじられる「ハンディ8枚タイプ」が安価で登場

「ハンディ8枚タイプ」【コクヨ(7984)】のグループ会社のコクヨS&Tは2011年4月13日、金属製のホチキス針を使わずに紙をとじることができる「針なしステープラー<ハリナックス>」の第2弾として、ハンディタイプでは業界最多となる8枚をとじることができる「針なしステープラー<ハリナックス>(ハンディ8枚タイプ)」を同年5月3日から発売すると発表した。価格945円(税込)、カラーは黒・緑・ライトブルー・ピンク・白の5色、サイズは32×135×95ミリ(【発表リリース】)。


続きを読む "金属針が要らないホッチキス「針なしステープラー<ハリナックス>」、8枚までとじられる「ハンディ8枚タイプ」が安価で登場"

6時28分本・文具, PN

【更新】兜を型取った100グラムの純金大判登場

100グラムの純金大判田中貴金属ジュエリーは2011年4月13日、純金100グラム(24K)の大判に「端午の節句」にふさわしい兜(かぶと)の柄を型取った「純金兜大判額」を同年4月20日から発売すると発表した。価格73万1000円(税込参考価格、金の税込小売価格が4300円/グラムの時、その日の金相場で価格が変動するスライド価格方式を採用)。GINZA TANAKAの全国8店舗とオンラインショップで販売される(発表りリース])。


続きを読む "【更新】兜を型取った100グラムの純金大判登場"

6時27分経済・金融・市場・家計, PN

2011/04/13

ローソン、移動販売車で岩手県へ・移動販売開始

ローソン・移動販売車[ローソン(2651)]は2011年4月11日、同社の広報ブログ「ローソン広報HAPPY BLOG」において、岩手県に向けて移動販売車の展開準備が出来たと発表した。今後展開予定地域の保健所から許可を受けた後、移動販売を開始することになる(【発表ページ】)。


続きを読む "ローソン、移動販売車で岩手県へ・移動販売開始"

7時1分コンビニ, PN

ディズニーランド、4月15日から開園時間短縮で運営再開

東京ディズニーランド東京ディズニーランド及び東京ディズニーシーを運営する【オリエンタルランド(4661)】は2011年4月12日、1か月前の3月12日から休園していた東京ディズニーランド及び東京ディズニーシー(【東京ディズニーランド・東京ディズニーシー、3月13日以降もしばらく休園、21日にも判断発表へ】)のうち東京ディズニーランドについて、同年4月15日から再開することを発表した。東京ディズニーシーは「早期の運営再開を目指す」とし、現時点では休園のまま。また、開園時間の短縮や設備使用抑制など、各種節電対策が実施される(【発表リリース】)。


続きを読む "ディズニーランド、4月15日から開園時間短縮で運営再開"

7時0分エンタメ・面白, PN

講談社・博報堂DYメディアパートナーズ・大日本印刷、オリジナルの電子書籍を実証実験投入

熱犬通信講談社、博報堂DYメディアパートナーズ、大日本印刷は2011年4月12日、新デバイス環境に最適化したコンテンツ開発とビジネスモデルの構築を目的とした、共同出資による製作委員会を同年4月に設立、専用の編集体制でアンドロイド搭載のスマートフォン向けアプリケーション『熱犬通信』(ネッケンツウシン)を同年5月に創刊する予定であると発表した。新コンテンツを作成・配信し、利益を分け合う仕組みを検証する(【発表リリース】)。


続きを読む "講談社・博報堂DYメディアパートナーズ・大日本印刷、オリジナルの電子書籍を実証実験投入"

6時54分本・文具, PN

2011/04/12

丸善出版、地震や津波、放射線、心理学分野の専門書籍・本文を無償公開

身近な放射線の知識丸善出版は2011年3月31日、同社が刊行した書籍のうち、災害や放射線、心理学分野に該当する文献の本文を公開すると発表した。東日本大地震・震災に直接・間接的な支援を行うためのもので、4月8日時点で10タイトルが公開されている。同社では今後も準備が出来次第、タイトルを追加していくと説明している(【発表リリース】【提供ページ】)。


続きを読む "丸善出版、地震や津波、放射線、心理学分野の専門書籍・本文を無償公開"

6時41分本・文具, PN

気象庁、ラニーニャ現象の終息見通しを発表・今夏は平常状態との予想

夏バテ気象庁は2011年4月11日、エルニーニョ/ラニーニャ現象に関する大気・海洋の状況と今後の見通しについて発表した。それによると昨年夏から発生していたラニーニャ現象は今春のうちの終息し、今夏は平常の状態が続く可能性が高いとしている。昨年の猛暑はラニーニャ現象によるところが大きかっただけに、朗報ともいえよう(【発表リリース】)。


続きを読む "気象庁、ラニーニャ現象の終息見通しを発表・今夏は平常状態との予想"

6時40分防災・減災・気象, noindex

サントリー、缶製品1本毎に1円を東日本大地震の義捐金に拠出

ボスサントリーホールディングスは2011年4月11日、同社が発売する清涼飲料・ビール類(ビール・発泡酒・新ジャンル)の缶製品すべてについて、売上本数1本につき1円を義捐金として積み立てを行い、東日本大地震・震災の支援に充てると発表した。合計で約40億円になると試算している。同社ではすでにミネラルウォーター100万本を救援物資として、3億円を義捐金として提供・拠出しているが、それに加えた支援となる(【発表リリース】)。


続きを読む "サントリー、缶製品1本毎に1円を東日本大地震の義捐金に拠出"

6時36分飲食品・料理, PN

【更新】ミスド、油で揚げずにオープンで焼く「焼きド」の展開スタート

焼きド[ダスキン(4665)]が展開するドーナツチェーン店「ミスタードーナツ」は2011年4月11日までに、油で揚げるのでは無くオーブンで焼いたドーナツ「焼きド」を近畿地域・徳島県で同年3月23日から先行発売していると発表した。「カラメルアップル」などのベーシックなものに加え、「かぼちゃ」などのベジ焼きド、「シナモンチョコ」などのフレーバー焼きドなどが用意され、種類は全部で8種類。単品で147円-157円、好きな種類を6個合わせ900円のセットも用意。ミスタードーナツ側では「もうひとつのミスタードーナツ」という表現でこれらのドーナツを表している([発表ページ])。


続きを読む "【更新】ミスド、油で揚げずにオープンで焼く「焼きド」の展開スタート"

6時35分外食産業, PN

2011/04/11

「自販機はすでに電力ピーク時に9割電力カットの対策済み」日本自動販売機工業会発表

自動販売機日本自動販売機工業会は2011年4月11日までに、全国の缶・PET(ペットボトル)清涼飲料自動販売機がすべて「ピークカット機能付き」の自動販売機「エコベンダー」化していることを発表した。夏季の電力需要ピーク時に冷却運転をストップする仕組みで、いわゆる「電力消費シフト」機能を備えているもの。この機能によりピーク時の使用電力は1台あたり17Wに過ぎないとのことである(【発表リリース、PDF】)。


続きを読む "「自販機はすでに電力ピーク時に9割電力カットの対策済み」日本自動販売機工業会発表"

19時30分インフラ・資源・エネルギー, PN

2011/04/10

ご飯を使ってパンを創ろう・ご飯パンが創れるクッキングトイ「米パン」登場

「米パン」バンダイのグループ会社であるメガハウスは2011年3月30日、ご飯を使ってパンを創れるクッキングトイ(料理玩具)『ごはんでおいしいパンづくり 米パン(こめぱん)』を同年4月28日から発売すると発表した。価格3465円(税込)(【該当ページ】)。


続きを読む "ご飯を使ってパンを創ろう・ご飯パンが創れるクッキングトイ「米パン」登場"

7時3分飲食品・料理, PN

【更新】ビール大手各社、工場被災で現行・新商品の発売中止や延期相次ぐ

仙台工場サッポロビールは2011年4月7日、「ヱビス」や「ラガービール」などの同社発売ビール類のうち3銘柄について、在庫が無くなり次第一時販売を休止すると発表した。東日本大地震で生産工場が被災し、現時点で操業再開が未定な状態にあるため(【発表リリース】)。


続きを読む "【更新】ビール大手各社、工場被災で現行・新商品の発売中止や延期相次ぐ"

7時0分時節, PN

2011/04/09

【更新】JR西日本、部品の当面分確保で4月8日から平常運転、4月11日の京阪神エリアの間引き運転も中止

JR西日本【JR西日本(9021)】は2011年4月6日、車両の保守部品「直流電動機カーボンブラシ」の調達困難による間引き運転について、当面分の数量が確保できる見通しが立ったとし、同年4月8日から通常のダイヤ・編成両数での運転を再開する(した)と発表した。また4月11日から予定していた京阪神エリアでの間引き運転も、これを実施せずに通常ダイヤでの運転を行う。ただし該当部品の長期的な安定供給についての懸念は払しょくされておらず、引き続き関係機関の支援と共に最大限の努力を重ねると説明している([発表リリース])。


続きを読む "【更新】JR西日本、部品の当面分確保で4月8日から平常運転、4月11日の京阪神エリアの間引き運転も中止"

19時30分鉄道・交通, PN

東証、現物株取引時間の延長を今秋めどに延期・電力需要拡大を懸念

変更東京証券取引所は2011年4月8日、先に【東証、現物株取引時間を5月9日から30分延長】でも伝えたように、同年5月9日から開始する予定だった現物株取引や金融派生商品(デリバティブ)取引の時間延長を、今年の秋以降に延期することを発表した。延期の理由については「電力需要の拡大を懸念して」と説明している(【発表リリース】)。


続きを読む "東証、現物株取引時間の延長を今秋めどに延期・電力需要拡大を懸念"

7時39分経済・金融・市場・家計, noindex



(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN