「夏目友人帳」限定描き下ろしアートが織りなす賞品群…「一番くじ」から「夏目友人帳 トリビュートギャラリー-押し花語り-」登場
2013/02/20 06:55
バンダイナムコグループのバンプレストは2013年2月18日、コンビニエンスストアを中心に展開している“ハズレなしのキャラクターくじ”「一番くじ」の最新作として『一番くじ 夏目友人帳 トリビュートギャラリー-押し花語り-』を同年2月下旬から書店、コンビニエンスストア、ホビーショップ、ナムコなどで展開すると発表した。1回600円(税込)。店舗によって取り扱いのない店舗、発売時期の異なる店舗もある(【発表リリース】)。
「夏目友人帳」とは緑川ゆき氏による、現在白泉社の月刊『LaLa』にて連載中の人気漫画。妖怪が見える少年・夏目貴志は、祖母の遺品である妖怪達との契約書『友人帳』を手にした事をきっかけに妖怪たちから狙われることになるが、自称用心棒となった妖怪「ニャンコ先生」と出会い、妖怪達に名を返す日々を送り続けるという物語。これを原作としたアニメ作品も、数期に渡り放映されている。
今回展開される「一番くじ」は、アニメ版の「夏目友人帳」を題材とした、8等級全19種+ラストワン賞の商品の中から必ずいずれかが当たる“ハズレなしのキャラクターくじ”。2012年9月に発売した、新デザインライン『トリビュートギャラリー』の第2弾でもある。これは「夏目貴志」と「ニャンコ先生」や妖怪たちとの出会いと想いを“押し花”に込めた、“一番くじ”限定描きおろしアートをベースにして作られた賞品群となる。
今くじでは「ニャンコ先生」の可愛らしい表情をあしらったクッションを始め、メインアートの「夏目貴志」と「子狐」を立体化したリアルフィギュア、「ニャンコ先生」と「中級妖怪」がセットになった“きゅんぐるみ”、そして“ちびきゅんキャラ”には「斑」や「柊」、「田沼」が登場する。
●A賞:ひとやすみクッション
↑ A賞:ひとやすみクッション
「ニャンコ先生」と「黒ニャンコ先生」の可愛らしい3パターンの表情が並んだふかふかクッション。ひとやすみするのに丁度いいサイズと形にこだわりを見せる。
●B賞:夏目貴志&子狐 トリビュートフィギュア
↑ B賞:夏目貴志&子狐 トリビュートフィギュア
メインアートの世界観あふれるトリビュートフィギュア。「夏目貴志」と「子狐」、「ニャンコ先生」がつくり出す雰囲気をそのまま再現。トリビュートギャラリーポストカード付き。
●C賞:ニャンコ先生 トリビュートフィギュア
↑ C賞:ニャンコ先生 トリビュートフィギュア
お花畑に飛び込んだ「ニャンコ先生」のオリジナルフィギュア。背面には「名取さん」からの紙人形、足元には小さな妖怪「カル」が隠れている。トリビュートギャラリーポストカード付き。
●D賞:きゅんぐるみ ニャンコ先生&中級妖怪セット(全2種)
↑ D賞:きゅんぐるみ ニャンコ先生&中級妖怪セット(全2種)
「中級妖怪」の二人が『きゅんぐるみ』に登場。今にも宴会が始まりそうな組み合わせ。
●E賞:デザートボウル(全3種)
↑ E賞:デザートボウル(全3種)
夏目友人帳の世界観を、やわらかなタッチと色使いで再現したデザートボウル。「ニャンコ先生」とデザートタイムが楽しめる。
●F賞:ステーショナリーセット(全2種)
↑ F賞:ステーショナリーセット(全2種)
オリジナルアートデザインのA4クリアファイルとインデックスシート、一筆箋、妖シールまたはスケジュールシールのステーショナリーセット。インデックスシートは、クリアファイルに挟んで見出しとして使える便利アイテム。
●G賞:選べるチャーム(全3種)
↑ G賞:選べるチャーム(全3種)
定番のストラップ、バッグの持ち手に付けるバッグチャーム、文庫本に丁度いいサイズのブックマーカーの3種から選択できる。「ニャンコ先生」マスコットは付け替えが可能。
●H賞:ちびきゅんキャラ 『夏目友人帳』-押し花語り-(全6種)
↑ H賞:ちびきゅんキャラ 『夏目友人帳』-押し花語り-(全6種)
「斑」や「柊」、「田沼」も登場する「ちびきゅんキャラ」。そして、祠(ほこら)付きの「ニャンコ先生」や重箱にかじりついている「ニャンコ先生」などを始め、多様なキャラが勢ぞろい。
●ラストワン賞 寝そべり「ニャンコ先生」ぬいぐるみ(全1種)
↑ ラストワン賞 寝そべり「ニャンコ先生」ぬいぐるみ(全1種)
ごろんと横になった「ニャンコ先生」の、大きくてふかふかなぬいぐるみ。背中には四葉のクローバーが隠れている。最後のくじを引くとその場でもらえる。
●ダブルチャンスキャンペーン
くじの半券から応募できるダブルチャンスキャンペーン。「ニャンコ先生 トリビュートフィギュア スペシャルカラーver.」が100名に当たる。
↑ A賞:ひとやすみクッション
「ニャンコ先生」と「黒ニャンコ先生」の可愛らしい3パターンの表情が並んだふかふかクッション。ひとやすみするのに丁度いいサイズと形にこだわりを見せる。
●B賞:夏目貴志&子狐 トリビュートフィギュア
↑ B賞:夏目貴志&子狐 トリビュートフィギュア
メインアートの世界観あふれるトリビュートフィギュア。「夏目貴志」と「子狐」、「ニャンコ先生」がつくり出す雰囲気をそのまま再現。トリビュートギャラリーポストカード付き。
●C賞:ニャンコ先生 トリビュートフィギュア
↑ C賞:ニャンコ先生 トリビュートフィギュア
お花畑に飛び込んだ「ニャンコ先生」のオリジナルフィギュア。背面には「名取さん」からの紙人形、足元には小さな妖怪「カル」が隠れている。トリビュートギャラリーポストカード付き。
●D賞:きゅんぐるみ ニャンコ先生&中級妖怪セット(全2種)
↑ D賞:きゅんぐるみ ニャンコ先生&中級妖怪セット(全2種)
「中級妖怪」の二人が『きゅんぐるみ』に登場。今にも宴会が始まりそうな組み合わせ。
●E賞:デザートボウル(全3種)
↑ E賞:デザートボウル(全3種)
夏目友人帳の世界観を、やわらかなタッチと色使いで再現したデザートボウル。「ニャンコ先生」とデザートタイムが楽しめる。
●F賞:ステーショナリーセット(全2種)
↑ F賞:ステーショナリーセット(全2種)
オリジナルアートデザインのA4クリアファイルとインデックスシート、一筆箋、妖シールまたはスケジュールシールのステーショナリーセット。インデックスシートは、クリアファイルに挟んで見出しとして使える便利アイテム。
●G賞:選べるチャーム(全3種)
↑ G賞:選べるチャーム(全3種)
定番のストラップ、バッグの持ち手に付けるバッグチャーム、文庫本に丁度いいサイズのブックマーカーの3種から選択できる。「ニャンコ先生」マスコットは付け替えが可能。
●H賞:ちびきゅんキャラ 『夏目友人帳』-押し花語り-(全6種)
↑ H賞:ちびきゅんキャラ 『夏目友人帳』-押し花語り-(全6種)
「斑」や「柊」、「田沼」も登場する「ちびきゅんキャラ」。そして、祠(ほこら)付きの「ニャンコ先生」や重箱にかじりついている「ニャンコ先生」などを始め、多様なキャラが勢ぞろい。
●ラストワン賞 寝そべり「ニャンコ先生」ぬいぐるみ(全1種)
↑ ラストワン賞 寝そべり「ニャンコ先生」ぬいぐるみ(全1種)
ごろんと横になった「ニャンコ先生」の、大きくてふかふかなぬいぐるみ。背中には四葉のクローバーが隠れている。最後のくじを引くとその場でもらえる。
●ダブルチャンスキャンペーン
くじの半券から応募できるダブルチャンスキャンペーン。「ニャンコ先生 トリビュートフィギュア スペシャルカラーver.」が100名に当たる。
「一番くじ」などのくじ系シリーズは、当選賞品が棚にずらりと並び、さながらインテリア、あるいはショーケースのような情景を描くのもポイント。さまざまな草花を各所に織り込んだ、幻想的な雰囲気をさらに深めた『夏目友人帳』の面々に、ファンならずとも愛おしさを覚えることだろう。
■関連記事:
【「ニャンコ先生のふんわりミルク蒸しぱん」など「夏目友人帳」との連動企画商品4種、ファミリーマートから発売】(2013年1月)
(C)緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
スポンサードリンク