KDDIなど、「Skype|au」「LISMO Video DVDレンタル」「HMV for LISMO!」を相次ぎ終了へ
2014/01/10 15:05
KDDI、沖縄セルラーは2014年1月10日、両社が提供しているオンラインDVDレンタルサービス「LISMO Video DVDレンタル」、CD・DVD販売サイト「HMV for LISMO!」について、同年3月31日で提供を終了すると発表した。また同日、両社が提供しているサービス「Skype|au」についても同年6月30日に提供を終了すると発表している。終了の理由について両社は環境の変化、より便宜性の高いサービスの普及によるものと説明している(【KDDI発表リリース一覧ページ】)。
↑ LISMO Video DVDレンタル
「LISMO Video DVDレンタル」は自宅や外出先などから気軽にDVDがレンタルできるオンラインDVDレンタルサービスとして2009年7月にスタート、「HMV for LISMO!」はローソンとKDDIの業務提携のもとにLISMO各サービスから簡単にCD・DVDが購入できるサイトとしてau携帯電話を利用している人に向け2012年3月から提供しているサービス。
両サービスに関して両社では、スマートフォンやタブレット機の普及に伴い需要が減退したことを受け、双方とも2014年3月31日に終了することを決定した。今後両社では定額で動画や音楽を楽しめる「ビデオパス」「うたパス」などの各サービスを強化し、お客の需要に応えていくとしている。なお「LISMO Video DVDレンタル」は2014年1月10日に新規申し込みを終了する。また「HMV for LISMO!」は3月31日正午まで商品の購入と予約は可能で、それらの商品は4月1日以降もローソンHMVエンタテイメントが運営する「HMV ONLINE」から発送される。また「ローソンWEB会員」は継続される。
一方「Skype|au」は、auの携帯電話網を利用し、携帯電話の安定した通話品質や利用感そのままに、全世界のSkypeと気軽に通話を楽しめるサービスとして2010年11月からスタート。しかし昨今のスマートフォンの普及に伴い、ビデオ通話などより高機能なサービスを楽しめる「Skype for Android」の普及を受け、音声サービスを中心とした「Skype|au」の提供を2014年6月30日で終了することとなった。現在利用中の人には「Skype for Android」へ負担無く移行できるよう、各種案内を行う。またSkype IDは「Skype for Android」でも引き続き利用できる。
今回終了する3サービスについては、いずれも携帯電話の主流が一般携帯電話(フィーチャーフォン)からスマートフォン(やタブレット機)に移行したことで、機種そのものの利用者の減退に加え、類似のさらに機能性に優れたサービスがスマートフォンなどで展開されるようになるという環境の変化に伴い、運用継続事由が無くなったというのが主要因だと考えられる。これもまた、携帯電話市場・業界の変化に伴う、過渡期における「区切り」の一つと受け止められよう。
もっとも昨今では簡易性や継続時間などから、一般携帯電話に対する評価の見直しの機運もある。必要性の高いサービスについては、今回のように「スマートフォンに似たようなサービスがあるから終了」では無く、継続を願いたいものである。
■関連記事:
【スマホで無く一般携帯を使い続ける理由は「支払金額」「パソコンや今の携帯で十分」】
【一般携帯電話とスマートフォンのインターネット利用状態をグラフ化してみる(2012年分反映版)】
【一般携帯電話とスマートフォンのネット利用状態をグラフ化してみる(2012年分反映版)(世代・男女別編)】
スポンサードリンク