キティちゃん、今度は住宅用消火器で活躍

2014/02/13 12:20


ハローキティ住宅用消火器初田製作所は2014年2月13日、サンリオとライセンス契約を締結し、「ハローキティ住宅用消火器」を同年2月14日から発売すると発表した。仕様は住宅用強化液消火器(消火薬剤量1リットル)。価格は8000円(税別、リサイクルシール代別)。適応火災は天ぷら油火災、普通火災、ストーブ火災、電気火災。外観種類は4タイプ。総重量は2.7キログラム。使用期間は製造から5年(【初田製作所公式ページ】)。



↑ ハローキティ住宅用消火器
↑ ハローキティ住宅用消火器

今回登場する「ハローキティ住宅用消火器」は、一般住宅への消火器の普及を目的とし、「魅せる防災」を商品コンセプトに据えたもの。幅広い世代から愛されているハローキティを本体デザインに採用することで、これまでの消火器のイメージを一新。インテリアとして馴染み、身近な存在として据え置くよう提案している。

インテリアとしての利用スタイルは、普段から目に付く場所に置かれることを意味する。これはいざという時にすぐにでも使える状態、場所にあることを意味し、事象発生から消火作業までの時間を短縮し、被害の縮小を期待できることにもつながる。

今商品の消火薬剤としては一般的に普及しているABC粉末消火薬剤ではなく、液体タイプの「強化液消火薬剤」を採用した。これは、冷却作用と浸透性に優れ、特に天ぷら油火災に抜群の消火能力を発揮する。家庭での火災は天ぷらなどの調理中に発生する事例が少なくないことから、そのリスクには高い効果が期待できる。

また放射時は視界をさえぎることなく確実に火元が狙え、放射後の掃除もふき取るだけで簡単に処理ができるのもポイント。本体容器は初田製作所独自のシームレス(=継ぎ目のない)ボトルで高い耐久性を実現、見た目にもすっきりコンパクトなシルエットに仕上げている。

絵柄は全部で4種類。白をベースにしたものはキティちゃんが全面に描かれたタイプと、キティちゃんのシンボルでもあるリボンが山ほど積まれ、その中にこっそりと顔を見せるキティちゃんの2タイプ。赤ベースのものは赤の上に白点を無数に描き、そこに大きなリボンとその上に乗るキティちゃんを描いたデザイン。黒ベースは黒を地に金色でバルコニーから姿を見せるキティちゃんと、その周囲に散りばめられた無数のバラの花が描かれた、拡張高いイメージ。それぞれ地の色が取っ手の部分の色としても採用されている。

リリース文中にある「火災の際の初期消火に欠かせないのが消火器だが、その消火器にインテリアの機能を持たせることで、とっさの利用を可能とし、スピーディーな消火を促進する」という解説には、思わずハッとさせられるところがある。確かにその考えで目に留まる場所に配しておけば、いざという時にも素早い対応が期待できる。また消火器の導入そのものの促進の要素にもなるだろう。


■関連記事:
【火の代わりにニオイを消す「消臭器」登場】
【投げて火を消す「投げ消すサット119エコ」】
【火事が起きても備えあれば憂いなし…子供向け・家屋火災時の避難計画を立てる】
【大地震への備えをしない人、その理由は「何をすれば良いのか分からない」】
【モリタ(6455)、消火手投げ弾「消救弾」開発】



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー