ウルトラヒーローVS怪獣軍団がサウンド付きボードゲームに・「ウルトラマン サウンドゲーム7」発売
2014/02/13 16:40


↑ ウルトラマン サウンドゲーム7
今回登場する「ウルトラマン サウンドゲーム7」は、「ウルトラマン」から「ウルトラマンギンガ」までのウルトラヒーロー達と、怪獣軍団合わせて72キャラが登場し、7種類のゲームが楽しめるボードゲーム。サウンド機能を実装しており、オセロ石を盤上におくと、お馴染みのキャラクターボイスが再生される。
ボードにはモードスイッチが用意されており、さらに2枚・両面印刷されているゲームシートを配して、ゲーム盤として使用することになる。
ゲームの種類は次の通り。「オセロ」はお馴染みの、味方の石で敵の石を縦横斜めに挟んでひっくり返し、最終的な枚数を競うゲーム。「イベントオセロ」は基本ルールは「オセロ」と同じだが、イベントカードが加わりゲーム展開に意外性が加わる内容に。「ウルトラウェーブ」は盤面上を怪獣軍団側のオセロ石で埋めた上でスタートし、片手ですべての石をウルトラヒーロー側にひっくり返し、その時間を競うゲーム。

↑ ゲーム概要
「サウンドかるた」は名前ゾーンとサウンドゾーンに1個ずつオセロ石を載せ、名前と声が合っていたら陣地を獲得できるというもの。「ジャンケン大戦」はウルトラヒーロー側と怪獣軍団側に分かれ、オセロ石に描かれているジャンケンマークで勝負をするゲーム。「ウルトラ絵合わせ」「怪獣絵合わせ」はシートに描かれているキャラクターとオセロ石のキャラクターをすべて一致させるゲーム。
ゲームの仕組みはいずれもシンプルで、5分もあれば覚えてしまうルールのものばかり。馴染み深いウルトラヒーローや怪獣たちを操り、テレビ番組やビデオなどで見聞きするいつものボイスを楽しみながら、子供達同士、あるいは親子でウルトラワールドの世界にハマってみるのも面白そうだ。
■関連記事:
【「エア」だけど触れます・全高1メートル超の「エア怪獣シリーズ」でバルタン星人が登場】
【親子で人気「ウルトラマン」「たまごっち!」のハッピーセット、11月1日から展開】
【ウルトラマンが毎朝起こしてくれる目覚まし時計「ウルトラマン/ゴールドバージョン」など数量限定発売】
【ガリガリ君とウルトラマンのコラボアイス「ガリガリ君リッチ いちごオレ&ゼリー」登場】
【ジンジャエールでウルトラマンと共にエールを贈る「復刻堂 ウルトラエール」発売】
(c)円谷プロ ※オセロは商標登録です。
スポンサードリンク