絵柄印刷済みの「お手軽年賀はがき」や年賀状を飾る「年賀シール」など日本郵便から11月1日発売
2013/10/24 07:45


↑ お年玉付きお手軽年賀はがき(5枚入り)(一部)
今回発売される商品群は、年賀状を気軽に出せるようあらかじめ年賀はがきに各種プリントが施されているものや、年賀状を作成する際の手助けとなるアイテムの数々。「お年玉付きお手軽年賀はがき(5枚入り)」はお年玉付き年賀はがきの裏面に、新年の挨拶にふさわしい絵柄と賀詞や挨拶文を印刷している。今年は来年の干支である午(うま)の文字やデザインを用いた絵柄を20種類用意している。

↑ 箔押しお年玉付きお手軽年賀はがき(5枚入り)
「箔押しお年玉付きお手軽年賀はがき(5枚入り)」は「お年玉付きお手軽年賀はがき」とほぼ仕様は同じだが、絵柄が金箔加工化されており、より高級感を演出している。

↑ 「年賀シール」
「年賀シール」は年賀状に彩りを添えるデコシール。女性にも人気のあるハローキティを起用したものや、かわいいフレークシールなど全部で10種類が用意される。

↑ 「お年玉袋」
「お年玉袋」はお正月における家族や親族間のコミュニケーションの一助となるよう、郵便局店頭で販売する。子供に人気のある「ディズニー」「アンパンマン」のキャラクターデザインを起用したものから、ベーシックなデザインの他、お札を折らずに封入できる万型サイズなど、全10種類を取りそろえている。また「年賀状ペン」は年賀状の添え書き用として用いるための油性ペン。
これらの商品群はこれまでの類似商品同様、郵便局のカウンター上に専用の棚が設けられ配されることになる。その姿を見るに、年の瀬も迫ってきたことを再確認させられるものだ。
「お手軽年賀はがき」の類は自前で書いたり印刷する、業者に頼むなどの手間を避けたい場合、「年賀シール」は子供に自ら年賀状を書かせる際に利用できよう。シールについては年賀状以外にも活用できるに違いない。
(C)1976,2013 SANRIO CO.,LTD.
Approval No. C54-003
(C)Disney
スポンサードリンク