ポケモン仕様の移動型X線撮影装置「回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution」展開へ

2009/04/16 06:55


ポケモン仕様の移動型X線撮影装置「回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution」イメージ【島津製作所(7701)】は2009年4月15日、装置の全面に「ポケモン」をデザインした、小児用の移動型X線撮影装置「回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution(モバイルダート エボリューション)(コンパクトFPDタイプ)」を同年4月17日から販売すると発表した。価格は7260万円から(【発表リリース】)。



回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution(モバイルダート エボリューション)(コンパクトFPDタイプ)
回診用X線撮影装置 MobileDaRt Evolution(モバイルダート エボリューション)(コンパクトFPDタイプ)

同社が発売するのは、子どもたちに人気のアニメ「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のデザインを装置全面に使用した小児用デジタル式回診用X線撮影装置。「デジタル式回診用X線撮影装置」とは、X線撮影室まで移動できない患者を病室やICU(集中治療室)などでX線撮影する装置。今回発売されるのは、可搬型のX線検出器(FPD)によって、撮影3秒後には本体のモニタで画像の確認が出来る「MobileDaRt Evolution(モバイルダート エボリューション)」の新ラインナップに相当する。

今製品でポケモンのイメージが全面的に採用されているのは、「小児の検査時の不安や恐怖心を和らげ、よりスムーズな検査をバックアップ」するためとのこと。いわく「暴れたり、泣いてしまうことで検査が出来ない、画像が不鮮明になるなどのトラブル回避が期待できる」としている。実際本体部分にあしらわれた数々のポケモンたちの姿や、タイヤ部分のポケモンカプセル(モンスターボール)を見れば、多くの子どもたちも気を安らげ、医療機器への恐れも静まることだろう。

今モデルでは従来からのオリジナルデザインも選択可能とのことで、要はソフトやブラウザの「スキン」のように選べるようだ。もっとも、ポケモンX線撮影装置は多くの子どもの注意関心を引き、思惑通りの効果を得られるに違いない。一方で、そこまで出来るのなら、「ポケモン」以外に「トトロ」や「魔女の宅急便」などジブリ系のビジュアルも併せて展開するともっと面白いかな、と考えるのは当方が素人だからだろうか。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー