新京成線の駅売店がセブン-イレブンに転換へ・業務提携契約
2013/10/31 13:30

今回のセブン-イレブンと新京成電鉄の業務提携により、新京成グループの鉄道売店業を営むスタシオン・セルビスとセブン-イレブンが連携し、新京成線の駅構内売店を中心とした駅施設内に、順次セブン-イレブン店舗を展開していくことになる。スケジュールとしては今年12月5日に新津田沼駅に1店舗、2014年4月上旬に新津田沼駅にもう1店舗、八柱駅に1店舗が予定されている。以後順次展開予定。
展開店舗は原則年中無休で朝6時から夜23時までの営業。売り場面積は3坪から40坪。多くは駅売店にありがちな対面型ではなく、街中で運営されているような「店舗内に足を運んで買い物をする」ステップイン型の店舗として展開される。公共料金などの代金収納サービスや、セブン銀行のATM展開などもある(店舗によってことなる)。またマルチコピー機の導入も一部店舗で行われるので、利便性が大幅に向上する。さらに今後、両社による商品の共同開発、オリジナルグッズの発売も検討しているとのこと。

この一連の動きはコンビニの多機能化に伴うもの。今後さらに鉄道機関とコンビニの間の提携は進み、各路線毎で異なるコンビニの展開が見られるに違いない。
■関連記事:
【駅ホームに電車が…? 新京成電鉄常磐平駅に電車型自販機コーナー登場】
スポンサードリンク