マクドナルドとつくばエクスプレスがDSユーザーのいこいの場に!? 「ニンテンドーゾーン」6月19日スタート
2009/06/17 07:32


ニンテンドーゾーン
任天堂ではすでにおもちゃ屋やゲームショップ内で専用の端末を設置し、そこからワイヤレス通信の機能を使ってゲームソフトのデータや体験版を提供する「DSステーション」を展開している。今回の「ニンテンドーゾーン」はその「DSステーション」の兄弟分のようなもので、
・マクドナルド(マックDS)
クイズなどのミニゲーム、コミック、スタンプラリー、マクドナルドの商品情報、クーポン、特別データの提供(2009年6月19日から7月17日までは、まぼろしのポケモン「ジラーチ」の配布)など
・つくばエクスプレス(ワイファイン)
ニュース(スポニチニュース)や占い(今日の運勢)、TX情報など読み物の提供、対戦ゲームや特別データの提供(2009年6月19日から7月17日までは、まぼろしのポケモン「ジラーチ」の配布)など
クイズなどのミニゲーム、コミック、スタンプラリー、マクドナルドの商品情報、クーポン、特別データの提供(2009年6月19日から7月17日までは、まぼろしのポケモン「ジラーチ」の配布)など
・つくばエクスプレス(ワイファイン)
ニュース(スポニチニュース)や占い(今日の運勢)、TX情報など読み物の提供、対戦ゲームや特別データの提供(2009年6月19日から7月17日までは、まぼろしのポケモン「ジラーチ」の配布)など
などが展開される。
なお、ニンテンドーDSiブラウザー・DSブラウザーを利用するためには公衆無線LANサービスへの会員登録(有料)が必要になるが、その他のサービスはすべて無料。マクドナルドやつくばエクスプレスにニンテンドーDSシリーズ本体を持参するだけで利用できる。サービスの申込みや登録なども必要無し(ただしポケモンのデータ「ジラーチ」を受け取るには、『ポケットモンスター プラチナ』『ダイヤモンド』『パール』のソフトを持参し、手持ちポケモンに空きを作っておくこと、ふしぎなカードは2枚以下にしておくことなどの条件がある。また受け取りは1ソフトにつき1回のみ)。
【携帯ゲーム機、どこで遊ぶ? 自宅や友だちの家、そして……】で言及しているが、他調査機関の調査によると、ファストフード店が子供たちの社交場として選ばれる傾向がある。今回マクドナルドが「ニンテンドーゾーン」を自社店舗内で展開することは、この動きをますます推し進めることに他ならない。つまり両社にとっては、
任天堂の立場……全国に店舗を展開しているマクドナルドを拠点に、ニンテンドーDSのサービスを提供できる
マクドナルド……「ニンテンドーゾーン」の設置で子供の集客が大いに期待できる。地域内の子供のコミュニティの場を形成可能となる。
マクドナルド……「ニンテンドーゾーン」の設置で子供の集客が大いに期待できる。地域内の子供のコミュニティの場を形成可能となる。
と、双方共にメリットを得ることになる。
つくばエクスプレスは場所が限定されるが、マクドナルドは全国各地に店舗を置くため、波及度は計り知れないものがある。「ニンテンドーゾーン」の展開がマクドナルドにどのような効用をもたらすのか、注目したいところだ。
スポンサードリンク