フルーツやスイーツ型の石けんを自分で作れる「シャボンアラモード」登場

2009/06/18 07:21


シャボンアラモードイメージバンダイは2009年6月17日、オリジナルの石けんが作れる『シャボンアラモード』を同年6月27日から発売すると発表した。価格3990円(税込み)、作れる形によって、「カラフルフルーツセット」と「シュガースイーツセット」の計2種類が登場する(【発表リリース】)。なお作成した石けんは当然ながら食べられない。



シャボンアラモード カラフルフルーツセット
シャボンアラモード カラフルフルーツセット

「シャボンアラモード」は、せっけん素材を削り、ボウルでねり、型につめて乾かすだけでオリジナルのせっけんが作れる商品。作る楽しさ、出来上がった作品のかわいらしさはもちろん、お部屋に飾って香りを楽しんだり、自分で作ったかわいいせっけんで手を洗うという生活習慣を身につけるきっかけとなるなど、実用性も兼ね備えた商品。内容構成は本体、ボウル(大・中・小各1個)、スプーン、ヘラ、抜き型、石けん素材(4色各1個)。

ラインナップは、

・『「シャボンアラモード カラフルフルーツセット」』
 イチゴやオレンジなどフルーツをかたどったフローラルの香りのせっけんが作れる
 (イチゴ、グレープフルーツ、青リンゴ、スイカ、オレンジ、まるごとリンゴ)

・『「シャボンアラモード シュガースイーツセット」』
ドーナツやマカロンなどのスイーツをかたどったシャボンの香りのせっけんが作れる
 (メレンゲサンド、ハートチョコ、貝がらのケーキ、チョコレートの貝がら、マーブルアイス、バニラチョコレートアイス、バニラストロベリーアイス、シュガードーナツ、ストロベリードーナツ)

の2種類。また同時に、『カラーフルーツの型セット』・『シュガースイーツの型セット』も同時に発売予定(1260円)。

作成具体例としてリリースに掲載されている、「カラフルフルーツセット」を使用した「青リンゴせっけん」の作り方は次の通り。

「カラフルフルーツセット」を使用した「青リンゴせっけん」の作り方
「カラフルフルーツセット」を使用した「青リンゴせっけん」の作り方

1.本体にせっけん素材をセットし、レバーを回しながらせっけんを削ります。
2.本体下にたまったせっけんをボウルに入れ、削ったせっけんを練ります。
(※練ると粘土状になるので、水分を入れる必要はありません)
3.ヘラを使って練ったせっけんを抜き型に詰めます。
4.押し型で上から押して、青リンゴせっけんの皮を作ります。
5.押し型上部で青リンゴの中身のせっけんをつくり、4.の青リンゴせっけんの皮の中につめ、商品付属の種のせっけんを埋め込みます。
6.約1日乾かすと、青リンゴせっけんの完成です。

チョコレートを湯せんで溶かして型に流し込み、好きな形のチョコを作るような感覚で石けんを作る、と説明すれば分かりやすいかも。形が結構よく出来ているので、実用の石けんとして用いるのはモチロンだが、飾り物として使うだけでなく(香りもするからアロマとしても役立つ)、プレゼント用として作って贈るなど、色々な用途が考えられる。また、子供たちが自分で作った石けんで手を洗う習慣が身につけば、保護者にとっては一石二鳥となるだろう。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー