アマゾンジャパン、商品のレビューを発売「前」には出来ないように改定

2009/07/05 14:55


感想イメージアマゾンジャパンは2009年7月3日、各商品に対して用意されているコメント機能こと「カスタマーレビュー」に関する規約の一部を改定した。それによると、これまで各商品の発売「前」に行うこともできたレビュー(紹介・感想)が、原則的に不可能となった。アマゾンジャパンでは発売前の情報交換について「クチコミ機能で行うように」とうながしている(『発表ページ』)。



記事執筆時点でまだ発売されていない【ドラゴンクエストIX 星空の守り人】のページ下部。「おすすめ商品を絞り込むには、この商品を評価してください」の次が「クチコミ」になっている。
記事執筆時点でまだ発売されていない『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』のページ下部。「おすすめ商品を絞り込むには、この商品を評価してください」の次が「クチコミ」になっている。

一方、記事執筆時点ですでに発売済みで、セールスランキングでトップを突っ走る【Wii Sports Resort】では、「おすすめ商品を絞り込むには、この商品を評価してください」の次が「カスタマーレビューになり、右横に「あなたの意見や感想を教えてください:自分のレビューを作成する」ボタンが用意され、カスタマーレビューが出来るようになっている。
一方、記事執筆時点ですでに発売済みで、セールスランキングでトップを突っ走る『Wii Sports Resort』では、「おすすめ商品を絞り込むには、この商品を評価してください」の次が「カスタマーレビューになり、右横に「あなたの意見や感想を教えてください:自分のレビューを作成する」ボタンが用意され、カスタマーレビューが出来るようになっている。もちろんその後に「クチコミ」も続く。

これまでアマゾンジャパンの各商品における「カスタマーレビュー」は、原則論として「アマゾンジャパンで商品を購入したことがある人」を前提としつつも、それを性善論上の建前として、一度でもアマゾンで商品購入をした経験がある人なら誰でも・いつでもレビューができるようにしていた。

しかしゲームや漫画、DVDなどのエンタテインメント性の強い商品において、「商品発売前に」その商品のレビューが語られる場合が多々あり、そのレビュー内容も両極端(非難あるいは賞賛)に片寄る場合が多く、以前から問題視されるところがあった。

今回の規約改定で、この「発売前カスタマーレビュー」については、

すでに読んだ本、見た映画、遊んだゲーム、使用した商品など、実際に目にした作品や手にした商品に焦点を置いて、感想や使用感を伝えてください。その作品または商品の好き嫌いだけではなく、その理由も分かるようにし、他に類似した商品があれば、それらと比較をして評価するのもよいでしょう。

発売前の商品については、基本的にレビューすることはできません。それらについての情報交換はクチコミで行っていただけます。

※太字処理は当方で追加

とし、発売前の商品レビューは原則不可能となった。冒頭の写真にあるように、発売前には「カスタマーレビュー」の機能そのものがページ上に現れない仕組みとなっている。そして「クチコミ」(以前【アマゾンで商品ごとの掲示板「この商品について語る」試験運用開始】で紹介した商品別掲示板が名を変えたもの)で語るように誘導している。

商品の発売前にレビューができることについて「まだ出回っていないものをどうして紹介できるのか」という非難が多かったことに対し、

・コミックでは連載時の内容を元に
・テレビや映画のDVD化なら、テレビや映画を観たことがある人がその内容を元に
・廉価版や再編集版(例えば【「孤独のグルメ」新装版4月22日に発売決定】で紹介した『孤独のグルメの新装版』)なら、元本を持っている人がその内容を元に

……記載が出来るから問題は無い、とする意見もある。しかしそれ以上に、業界紙の発売前紹介や連続シリーズの前の巻の内容、さらには単にファン・アンチファンだからということで推測や憶測を元にした「レビュー」、果てには「期待を込めて☆5つ」というどこぞの料理番組のような感想を書き込む人も登場し、「実際に目にした作品や手にした商品に焦点を置」くという、「カスタマーレビュー」の本質・健全性が損なわれる状況にあったことは否定できない。

今回の規約改定にも賛否両論はあるだろうが、少なくともこれまでの状況と比べて変化が生じることは間違いない。そしてその変化が「改善」であるようアマゾンジャパン利用者の一人としても心の底から願わずにはいられない。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー