あの茨城県の食材を使ったおにぎりやお弁当、サンドイッチなどローソンで地域限定発売

2013/11/09 08:00


「茨城県産豚肉の焼肉重」「茨城県久慈浜港水揚げしらすご飯」ローソンは2013年11月8日、茨城県との間に「地域活性化包括連携協定」を締結したと発表した。そしてそれを記念し、「茨城県産豚肉の焼肉重」「茨城県久慈浜港水揚げしらすご飯」など茨城県の食材を使った食品7品目を同年11月8日から関東甲信越地区のローソン店舗限定(ナチュラルローソン、ローソンストア100除く)で発売するとしている(【発表リリース:茨城県食材を使用した商品を7品発売】)。



↑ 茨城県産食材を用いた発売食品一覧
↑ 茨城県産食材を用いた発売食品一覧

「地域活性化包括連携協定」とは最近各小売店と地方自治体が積極的に締結している協定。地産地消の推進や環境対策、文化交流・促進など多種多様な方面で連携し、協力していくことをうたっている。今回はその連携事項の中にある「茨城県産品オリジナル商品の開発・販売に関すること」の取り組みの一環として、同県の旬の食材を利用したお弁当やスイーツなどを7つの記念商品を発売することになる。

発売商品は「茨城県産豚肉の焼肉重」「茨城県久慈浜港水揚げしらすご飯」「茨城の木桶仕込み醤油の焼おにぎり」「つくば鶏のチキンカツサンド」「蒸し鶏のサラダ」「メロンスティックパン」「紅あずまのクリームサンドケーキ」。大部分は新潟県一部地域を除く関東甲信越1都9県のみでの発売だが、「しらすご飯」は茨城県全域と埼玉県・栃木県・東京都の一部地域のみでの発売となる。

すべて茨城県産の食材を用いており、例えば「茨城県産豚肉の焼肉重」では肉質が柔らかく、脂身の甘さが楽しめる茨城県産豚バラ肉をがっつりと使い、お弁当の全面を敷き詰めている。また「茨城の木桶仕込み醤油の焼おにぎり」では茨城県のしょう油蔵で熟成させたまろやかで芳醇なしょう油をおにぎりに塗っているのが訴求ポイント。

茨城県アピールのパンフレットさらに今回発売される商品には、茨城出身のタレントで「いばらき大使」を務めている磯山さやか嬢がパッケージの上に描かれており、さらにポスターなどを用いてローソン店舗の売場にも展開し、茨城県産食材のおいしさと茨城県の魅力を県内外にアピールすることになる。

昨今何かと話題を振りまく茨城県だが、今回使用される茨城県産の食材はいずれも地味ではあるもののツボをついたものばかり。流通ルートや原材料の取得量の問題もあるのだろうが、関東地域の一部でのみの発売となるのが残念でならない。運よくローソン店舗で見つけることがあれば、がっつりといただきたいものだ。


■関連記事:
【魅力度最下位で茨城県の公式サイトがグレました】



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー