ブログの成長ぶりがオフィス街になる! ブログ解析サービス「Blogopolis」

2009/09/05 17:15


「Blogopolis」イメージ先の【新型インフルエンザを気にしている妊婦の方へ……ちょっとした覚え書き】でも少々触れているように、自分のサイトに関するデータは色々なツールやサービスで確認を入れている。その一つが【TopHatenar】なのだが、先日そのデータ画面に見慣れないビジュアルが追加されているのに気がついた。街の区画のようなビジュアルとサイトのドメイン。何気なくクリックしてみると、それが【Blogopolis】なるサービスであることが分かった。今回はこれを紹介することにしよう。



「Blogopolis」全体図
「Blogopolis」全体図

自分のブログの立ち位置や、近しいブログが何となくわかる
自分のブログの立ち位置や、近しいブログが何となくわかる

ビルは一つ一つが1エントリー(はてブのブックマーク3人分以上のみ)、ビルの高さは購読者数に比例
ビルは一つ一つが1エントリー(はてブのブックマーク3人分以上のみ)、ビルの高さは購読者数に比例

詳しくは開発者ブログの【ビジュアルブログ検索エンジン『Blogopolis』を公開しました】で解説されているが、元々無料ブログランキングサービス「TopHatenar」の拡張版のような立ち位置のサービスで、登録されている20万件超のブログを3Dの仮想都市景観に凝縮したもの。「TopHatenar」が収集している全ブログのデータ(はてなブックマークにおけるエントリー、ブックマーク数、ブックマークタグ、livedoor Reader購読者数)を活用し、3Dの都市景観を自動生成している。

具体的には、

・ブックマークエントリー……1つのブックマークエントリーが1つの建物(オフィスビル風)に。ただしはてブ3users以上の記事に限定。
・ブックマーク数……土地の面積は、ブックマーク数に比例。
・ブックマークタグ……ブログに付けられたタグの累積をもとに、ブログをカテゴライズ。
・購読者数……購読者数の多いブログほど、ビルが高くなる(高層ビルに近くなる)。

という具合。「はてブ」でブックマークされた数が多い記事ほどビルそのものが巨大化するし、購読者数が多いほどビルが高層化する。記事数をやたらと多くしても「はてブ」で3人以上にブックマークされなければそもそもビルとして形成されないし、ブックマーク数が多くないとビルの面積も小さいままだから、細切れのビルが乱立したような感じになる。

さらにブログのURLとひもづけされたOpenIDがあれば、ビルの屋上部分を自分の好きなグラフィックに書き換える「ルーフペイント」機能を使うこともできる。

その上、「TopHatenar」で登場する該当ブログのデータを表示するブログパーツも生成可能。具体的には現在表示されているブログ領域のブログ名ををクリックすると、画面下側に4つの解析画面が表示されるメニューが登場する。好きな解析画面を選んで左クリックすれば、クリップボードにブログパーツのHTMLコードがコピーされるので、後は貼りたい場所に配するだけでOK。

自分のブログデータを表示するには、あらかじめ登録しておく必要があるが、ブログの成長ぶりをビジュアルで観察できるのは大変楽しいお話。ブログを長きに渡り運営していくつもりのある人は、ぜひとも登録し、自分のブログのデータをチェックし、ニヤニヤしてほしい(笑)。



スポンサードリンク



▲ページの先頭に戻る    « 前記事|次記事 »

(C)2005-2024 ガベージニュース/JGNN|お問い合わせ|サイトマップ|プライバシーポリシー