2015/05/15
きのこの山もたけのこの里も中身が1割近く減ります…明治のチョコ商品、容量・価格変更

明治は2015年5月14日、同社のチョコレート商品の一部について、内容量の変更や価格の改定を同年7月7日から順次行うと発表した。内容量変更は14品目で2%から12%ほどの減量、価格改定は10品目で10%から20%程の引上げ。理由について明治側では、チョコレートの原材料や物量コスト、包装資材のコストに関する上昇で、自助努力では対応しきれない状況となったと説明している(
【発表リリース:チョコレートの容量変更及び価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "きのこの山もたけのこの里も中身が1割近く減ります…明治のチョコ商品、容量・価格変更"
5時12分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2015/04/18
モスバーガーの商品価格5月19日から値上げ、「モスバーガー」は30円アップ

モスフードサービスは2015年4月17日、同社が運営するハンバーガーチェーン店「モスバーガー」において、同年5月19日から展開商品価格の改定を実施すると発表した。メインメニューが20円-30円、サイドメニューが10円-20円、ドリンク類が20-50円、セットメニューが40-70円現状価格から引き上げられる。価格改定の理由について同社側では、コスト増を内部努力では対応しきれなくなったためと説明している(
【発表リリース:モスバーガー店舗 商品価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "モスバーガーの商品価格5月19日から値上げ、「モスバーガー」は30円アップ"
7時25分
│外食産業, 経済・金融・市場・家計
2015/03/26
セブン銀行のATMが海外発行カード使用時に12か国語対応へ

セブン&アイホールディングスのセブン銀行は2015年3月24日、海外発行カードを使った時のATM画面表示などについて、12言語対応とすることを発表した。従来英語・韓国語・中国語(簡体字)・ポルトガル語に対応していたが、加えて中国語(繁体字)・タイ語・マレーシア語・インドネシア語・ベトナム語・フランス語・ドイツ語・日本語を追加する。2015年12月頃から対応予定(
【発表リリース:日本初! ATMを12言語対応に】)。
続きを読む "セブン銀行のATMが海外発行カード使用時に12か国語対応へ"
7時11分
│コンビニ, 経済・金融・市場・家計
2015/03/11
2016年9月をめどにファミマとユニーグループが経営統合へ・本格協議開始

ファミリーマートとユニーグループ・ホールディングス(HD)は2015年3月10日、対等の精神に基づき両社間の経営統合に向けて協議を開始することを決定し、覚え書きを締結したと発表した。2016年9月をめどにした統合に向けての検討を開始する。コンビニのブランド(ファミリーマートとサークルKサンクス)に関しては一本化を軸とした検討を行うことになる(
【発表リリース:株式会社ファミリーマートとユニーグループ・ホールディングス株式会社の 経営統合に向けた協議開始のお知らせ】)。
続きを読む "2016年9月をめどにファミマとユニーグループが経営統合へ・本格協議開始"
7時11分
│コンビニ, 経済・金融・市場・家計
2015/02/05
JTが「桃の天然水」「ルーツ」などの飲料製品の製造販売から撤退、今年9月末をめど

JTは2015年2月4日、同社が展開している事業のうち飲料製品の製造販売事業から撤退することを発表した。同社取締役会で決定した。同年9月をめどに、飲料事業部及びジェイティ飲料株式会社で行っている飲料製品の製造・販売を終了する。JT側では今回の撤退決定について、業界内の商品サイクルの短期化が進み、経営資源の配分における最適化の観点から決定したと説明している(
【発表リリース:JT 飲料製品の製造販売事業からの撤退について】)。
続きを読む "JTが「桃の天然水」「ルーツ」などの飲料製品の製造販売から撤退、今年9月末をめど"
7時1分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2015/01/27
明治、牛乳やヨーグルトなどを4月1日出荷分から値上げへ

明治は2015年1月26日、同社の市乳部門商品(牛乳やヨーグルトなど)に関して同年4月1日出荷分から、価格の改定(値上げ)を行うことを発表した。ヨーグルトや乳飲料は2%から6%ほど、牛乳は2%から5%ほどの上昇となる。理由について明治側では、生乳取引価格の引上げと各種コストの上昇を挙げている(
【発表リリース:市乳部門商品(牛乳・ヨーグルト等)の価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "明治、牛乳やヨーグルトなどを4月1日出荷分から値上げへ"
6時59分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2015/01/05
カゴメ、ケチャップなどを4月出荷分から最大13%値上げへ

カゴメは2015年1月5日、同社の家庭用及び業務用トマトケチャップなどの商品について、出荷価格の改定(値上げ)を行うと発表した。値上げ幅は約4%から13%。同年4月1日出荷分からとなる。改定理由について同社では原材料のトマトペーストなどの相場価格の上昇が続き、自社内努力だけでは限界に達したことを挙げている(
【発表リリース:トマトケチャップ等 出荷価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "カゴメ、ケチャップなどを4月出荷分から最大13%値上げへ"
14時10分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2014/12/26
井村屋も来年3月からアイスを値上げ・ただし「あずきバー」は現状維持

井村屋は2014年12月24日、同社のアイスクリーム商品のうち一部について、2015年3月1日出荷分から価格改定(値上げ)を実施すると発表した。値上げ幅は10円から50円で、比率換算では6.3%から10.0%の上昇となる(税別)。理由について同社では原材料価格の高騰を挙げている。なお「あずきバー」に関しては今回の価格改定の対象とはならず、現在価格が維持される(
【発表リリース:アイスクリーム商品 価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "井村屋も来年3月からアイスを値上げ・ただし「あずきバー」は現状維持"
7時18分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2014/12/18
パスネットが来年3月末で使用終了・「PASMO」へ世代交代

パスネット協議会は2014年12月15日、共通乗車カード「パスネット」に関して2015年3月31日の終電をもって、すべての機器での使用を終了することを発表した。残額の払い戻しも2018年1月末で終了することを合わせて明らかにしている(
【発表リリース:パスネットの使用終了と残額の払い戻しについて】)。
続きを読む "パスネットが来年3月末で使用終了・「PASMO」へ世代交代"
7時1分
│鉄道・交通, 経済・金融・市場・家計
2014/12/15
ハーゲンダッツジャパン、来年3月から価格引上げ・税別で3%強

ハーゲンダッツ ジャパンは2014年12月15日、同社商品について、2015年3月1日出荷分から希望小売価格を改定(値上げ)すると発表した。商品カテゴリー単位の値上げで、税引き価格が9円分から25円分引き上げられる。価格値上げの理由について同社側では原材料費や梱包、エネルギーコストなど各種コストの上昇が続き、企業努力だけでは吸収しきれなかったことを挙げている(
【発表リリース:希望小売価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "ハーゲンダッツジャパン、来年3月から価格引上げ・税別で3%強"
15時42分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2014/12/13
これはウレシイ・ファミマのATMが海外金融機関発行カードにも対応へ

ファミリーマートは2014年12月12日、同社店舗が設置しているイーネットATM(現金自動預け払い機、automated teller machine)に関して、2016年春から首都圏の端末を手始めに、順次海外金融機関の発行カードに対応する事を発表した。一部地域・店舗は除く。対応カードも順次拡大の予定(
【発表リリース:ファミリーマートのATMが海外金融機関発行カード対応へ 店内設置のイーネットATMで2016年春から順次展開】)。
続きを読む "これはウレシイ・ファミマのATMが海外金融機関発行カードにも対応へ"
8時47分
│コンビニ, 経済・金融・市場・家計
2014/11/29
ハウスバーモントも値上げだよ・ハウス食品、家庭用ルウ製品やレトルト、デザートなどの価格値上げへ

ハウス食品は2014年11月28日、同社の家庭用ルウ製品やレトルト製品、デザート製品の価格について、2015年2月16日の出荷分から改定(値上げ)を行うと発表した。対象商品はあわせて159品目。理由について同社側ではコストの上昇が自社努力の限界を超えたことなどを挙げている(
【発表リリース:家庭用ルウ製品・レトルト製品・デザート製品価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "ハウスバーモントも値上げだよ・ハウス食品、家庭用ルウ製品やレトルト、デザートなどの価格値上げへ"
8時45分
│経済・金融・市場・家計, 飲食品・料理
2014/11/28
今年も正月三が日でも使えます・ゆうちょ銀行、年末年始のゆうちょATMの取扱いを発表

ゆうちょ銀行は2014年11月27日、2014年12月31日から2015年1月4日までにおける各種サービスの取扱いについて発表した。窓口は原則休止となるが、日曜や休日に利用できるATM(automated teller machine、現金自動預け払い機)の営業は実施される。通常貯金の預入や払い戻し、残高照会などが実施できる。また11月から順次設置をしているコンビニのファミリーマート内のゆうちょATMでも、カードに限れば同様に利用することができる(
【発表リリース:年末年始における各種サービスの取り扱いについて ATMは正月3が日もご利用いただけます!】)。
続きを読む "今年も正月三が日でも使えます・ゆうちょ銀行、年末年始のゆうちょATMの取扱いを発表"
7時30分
│経済・金融・市場・家計, 政治・外交・行政・郵便
2014/11/22
ピノはプラス10円、板チョコモナカはプラス30円…森永乳業も来年3月からアイス価格を値上げ

森永乳業は2014年11月21日、同社の家庭用アイスクリームの一部商品に関して、2015年3月1日出荷分から、価格の改定や内容量の変更を行うと発表した。合計で8品目が対象となる。例えば「ピノ」は容量は現行のままだが、希望小売価格(税別)が従来120円から変更後は130円に、「板チョコモナカ」は従来100円から変更後は130円となる。価格改定の理由について森永乳業側では原材料やエネルギーコストの上昇が、内部努力の限界を超えたと判断した結果だと説明している(
【発表リリース:家庭用アイスクリーム商品 価格改定・内容量変更のお知らせ】)。
続きを読む "ピノはプラス10円、板チョコモナカはプラス30円…森永乳業も来年3月からアイス価格を値上げ"
8時2分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2014/11/20
銀座・田中貴金属の名物豪華クリスマスツリー、今年はプラチナ製「アナと雪の女王」

田中貴金属ジュエリーは2014年11月29日、映画「アナと雪の女王」をモチーフにしたプラチナ製クリスマスツリー「ディズニー プラチナクリスマスツリー-アナと雪の女王-」を同年11月19日から発売すると発表した。価格は3億円(税込)。GINZA TANAKA銀座本店1階での展示となる。また同日、シルバー製の卓上型ミニツリー「ディズニー シルバークリスマスツリー-アナと雪の女王-」も発売する。価格は45万円(税込)(
【発表リリース:田中貴金属ジュエリー、3億円のプラチナ製クリスマスツリーなど2種を発売】)。
続きを読む "銀座・田中貴金属の名物豪華クリスマスツリー、今年はプラチナ製「アナと雪の女王」"
7時34分
│経済・金融・市場・家計, 時節
2014/11/14
見たことあるよな緑の端末がファミマにも・首都圏などのファミマでゆうちょ銀行のATM設置開始

ファミリーマートとゆうちょ銀行は2014年11月13日、ファミリーマートの首都圏・関西圏内の店舗に対して同年11月4日から順次、ゆうちょATM(現金自動預け払い機、automated teller machine)の設置を実施していることを明らかにした。2015年3月までに約500店舗において設置を終える予定。また設置店舗において複数のキャンペーンも展開していることを発表している(
【発表リリース:ファミリーマートに「ゆうちょATM」の設置を始めました!】)。
続きを読む "見たことあるよな緑の端末がファミマにも・首都圏などのファミマでゆうちょ銀行のATM設置開始"
7時35分
│コンビニ, 経済・金融・市場・家計
2014/11/13
明治も来年3月からアイス値上げ、8%から10%ほど

明治は2014年11月12日、同社のアイスクリームのうち26品目について、2015年3月1日納品分から価格改定(値上げ)を行うと発表した。値上げ幅は10円から40円(税別)。値上げ率は8.3%から10.5%となる。同社のアイスクリームの価格値上げは2008年3月出荷分以来7年ぶりのこと(
【発表リリース:市販用アイスクリーム価格改定のお知らせ】)。
続きを読む "明治も来年3月からアイス値上げ、8%から10%ほど"
6時55分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2014/11/12
チョコモナカジャンボも10円値上げ・森永製菓7品目来年3月から価格引上げ

森永製菓は2014年11月11日、同社アイスクリーム商品のうち7品目について、2015年3月1日出荷分から価格を引き上げることを発表した。120円のものが130円、300円のものが330円(いずれも税別)となる。また1品目「チーズスティック」は価格は据え置きだが容量を現在の71ミリリットルから63ミリリットルに減少させる(実質的に1割強の値上げ)。同社でのアイス商品の値上げは2008年3月以来7年ぶり(
【発表リリース:森永製菓アイスクリーム商品 価格改定・規格変更のお知らせ】)。
続きを読む "チョコモナカジャンボも10円値上げ・森永製菓7品目来年3月から価格引上げ"
7時40分
│飲食品・料理, 経済・金融・市場・家計
2014/11/05
ロッピー使ってコンビニから注文・ローソンでアマゾンとの連携強化へ

ローソンは2014年11月4日、Amazon.co.jp(アマゾン)と協業し、アマゾンで取扱いしている商品のローソン店頭での取り寄せサービスを開始すると発表した。同年11月5日午前9時から静岡県内の同社店舗にあるマルチメディア端末Loppi(ロッピー)を用いて、アマゾンの商品(一部除く)を注文できるようにする。2015年には全国のローソン店舗にサービスを拡大する予定(
【発表リリース:Amazon商品のLoppi注文・取寄せサービス開始】)。
続きを読む "ロッピー使ってコンビニから注文・ローソンでアマゾンとの連携強化へ"
7時0分
│コンビニ, 経済・金融・市場・家計
2014/11/02
日本郵便の代金引換サービスが変わる・悪用防止が理由

日本郵便は2014年10月31日、同社が実施している代金引換サービスについて、危険ドラッグの販売や送り付け商法などに悪用されているとの指摘を踏まえ、サービス内容の一部変更を実施すると発表した。本人確認の一層の徹底は当日から、代金引換郵便などの引換金の為替送金の廃止は同年11月25日受付分から実施する(
【発表リリース:代金引換サービスに関する取扱いの変更のお知らせ】)。
続きを読む "日本郵便の代金引換サービスが変わる・悪用防止が理由"
8時8分
│政治・外交・行政・郵便, 経済・金融・市場・家計